持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
小林食品はSDGsの目標達成へ向けて、以下の取り組みを行っております。
 |
2.飢餓をゼロに
1年中安定して食材を提供し、飢餓をなくすことに貢献しています。
|
 |
1.貧困をなくそう 5.ジェンダー平等を実現しよう 10.人や国の不平等をなくそう
1&5&10 国籍、性差のない評価制度により不平等、格差、貧困をなくすことに貢献します。
|
 |
4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 10.人や国の不平等をなくそう
4&5&10 国籍、性差なく教育支援制度を導入し、全社員に教育機会を与えています。
|
 |
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
ソーラーパネルを設置し自然エネルギーを活用しています。
|
 |
11.住み続けられるまちづくりを
鰹節製造を通じて和食文化の国内外への展開を行い、地元焼津の地場産業を支えます。
|
 |
12.つくる責任 つかう責任
食品ロス削減のため、食品廃棄ゼロを目標として再利用に努めます。
|
 |
14.海の豊かさを守ろう
トレース可能な原料を購入することで、適切な漁法で得られることを保証し、貴重な水産資源を守ることに協力しております。
|
 |
16.平和と公正をすべての人に
FSSC22000を取得し、法令を順守した事業を行っております。
|