ネットスーパーは、パソコンやスマートフォンで商品を注文すると自宅まで届けてくれるサービスです。
近年、大手のスーパーマーケットチェーンなどが積極的に参入して、ネットスーパーの市場が拡大しています。ネットスーパーの種類が増えて、自分のニーズに合ったネットスーパーを選べるようになりました。
一方で、ネットスーパーによって商品の価格や品揃え、配送エリア、配達の時間帯、手数料などが異なるため、どこを選んだら良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ネットスーパーおすすめランキングTOP13を紹介します。
自分に合ったネットスーパーを選ぼう
ネットスーパーを利用する際には価格が安いだけでなく、自分にあったサービスを選ぶことが大切です。ネットスーパーを上手に利用するには、次のポイントを確認しましょう。
配送エリアや配達時間
ネットスーパーによって、それぞれ配送可能なエリアが異なります。買いたい商品があっても、自宅が配送エリア外であれば、サービスを利用することができません。
まず、最初に自宅の住所が配送エリアかどうかをチェックしましょう。配送エリア内であっても店舗によって配達できない地域もあるので注意が必要です。
また、配達時間が自宅にいる時間帯かどうかも確認しましょう。仕事などで配達時間帯にどうしても自宅にいない場合は、玄関前、宅配ボックス、物置など事前に指定した場所に商品を置いてもらう置き配サービスや店舗での受け取りがあるネットスーパーを利用しましょう。
ただし、置き配サービスでは、生鮮食品やお惣菜などの商品は注文できないことがあります。
商品数や品揃えの豊富さ
ネットスーパーは食料品から日用品まで幅広い商品を揃えていますが、それぞれ扱っている商品のジャンルや商品数が異なります。自分が購入したい商品を扱っているネットスーパーを確認して選びましょう。
ネットスーパーでは、品質が良くて比較的安いプライベートブランド商品を扱っているところもあります。プライベートブランド商品が充実しているネットスーパーを選ぶと、節約につながります。
お得なポイントやクーポンがあるか
Green Beansは、ボーナスポイント対象商品購入やイオンカードのお支払い、各種キャンペーンへのご参加などでWAON POINTをためることができます。また、楽天マートは楽天ポイント、イオンネットスーパーやダイエーネットスーパーはWAON POINT、7NOW(セブンナウ)はnanacoポイントが、商品購入でたまったり商品購入に使えます。
また、特売情報が届く、お得なクーポンが使えるネットスーパーもあるのでチェックしましょう。
ネットスーパーおすすめランキングTOP13!人気サービスを一覧比較【2025年最新版】
ネットスーパーは、自宅にいながら手軽に注文できて、自宅まで商品を届けてくれる便利なサービスです。
しかし、たくさんのネットスーパーがあって、どれを選んだら良いのか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで、メリットとデメリットを比較して、おすすめのネットスーパーをランキング形式で紹介します。
- 1位:Green Beans|イオンのネット専用スーパー
- 2位:パルシステム|安心安全にこだわった商品が豊富
- 3位:楽天マート|楽天市場の人気商品も購入できる
- 4位:イオンネットスーパー|近くのイオン店舗から商品が届く
- 5位:ダイエーネットスーパー|ダイエー店舗で扱う商品をネットで購入
- 6位:ライフネットスーパー|ライフの店頭に並んでいる商品が最短3時間で受け取れる
- 7位:東急ストアネットスーパー|生鮮品をはじめ東急ストアの商品がネットで購入できる
- 8位:Amazonフレッシュ|Amazonが展開する生鮮食品配達サービス
- 9位:コープデリ|335万世帯が利用している生協の宅配サービス
- 10位:7NOW(セブンナウ)|セブンイレブンの商品を配達で注文できる
- 11位:OniGO(オニゴー)|スーパー価格で当日すぐ届く
- 12位:ベルクお届けパック|鮮度に満足できない場合は原則返金保証
- 13位:オーケーネットスーパー|毎日が特売・品揃え豊富
1位:Green Beans|イオンのネット専用スーパー
- 食品の鮮度が良い
- 30,000点以上と品揃えが豊富
- 7時から23時まで1時間単位で配達してくれる
- 最低購入金額(4,000円)の設定がある
- 配送エリアが東京・千葉・神奈川のみ
- 利用者が多い場合には希望の配送日時を指定できない
Green Beansは、イオンが展開するネットスーパーで、生鮮品から日用品、医薬品まで30,000点以上の豊富な商品を揃えています。
生鮮品は高度な鮮度管理で、産地から配達まで低温をキープする「コールドチェーン」を徹底。
なかでも野菜には、冷蔵庫で袋を開けずに保管すれば、配達から1週間鮮度保証をしている「鮮度+(せんどぷらす)」が用意されています。
2位:パルシステム|安心安全にこだわった商品が豊富
- 環境や食の安全に配慮した商品が豊富
- さまざまな割引制度がある
- 用紙でも注文できる
- 配達が週に1回で地域によって曜日・時間が決まっている
- 配送専用の箱が場所をとる
- 安心安全にこだわった商品が多いため割高
パルシステムは、生協(コープ)が首都圏を中心に1都11県で展開している宅配サービスです。
国産・産直・環境にこだわった商品を揃えていて、パルシステムでしか購入できない商品が850点以上あります。パソコンやスマートフォン以外にも、カタログと一緒に届けられる用紙でも注文できるので、インターネットが苦手な高齢者の方も安心です。
3位:楽天マート|楽天市場の人気商品も購入できる
- 楽天市場で人気のお取り寄せグルメや地域の特産品も購入できる
- クーポンでお得に買い物ができる
- 楽天ポイントがたまる・利用できる
- 配送エリアが狭い
- 希望する配達日時が埋まってしまうことがある
- 不在などで再配送した時には再配送料がかかる
楽天マートは、楽天グループが運営するネットスーパーです。
生鮮食品、冷凍・冷蔵食品などの食品や日用品などの他、楽天市場で人気のお取り寄せグルメや地域の特産品も購入できます。支払いにはクレジットカードの他に、後払いや楽天ポイントも利用できます。
また、購入金額100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まるので、楽天会員の方はお得に利用できます。
4位:イオンネットスーパー|近くのイオン店舗から商品が届く
- 32都府県で展開しており配達エリアが広い
- 商品点数が約30,000点と豊富
- 置き楽サービス(置き配)で配送時間に待っていなくても良い
- 店舗やエリアによって配送料金が違う
- 店舗によって品揃えに違いがある
- 店舗によっては再配送サービスがない
イオンネットスーパーは、自宅から近いイオンの店舗から、最短翌日に商品を届けてくれるサービスです。
商品は店舗で受け取ることもでき、その場合には配送料はかかりません。生鮮品や日用品、PBのトップバリュ商品など約30,000点と品揃えは豊富です。いつも利用している近くのイオン店舗に並んでいる商品が届くので安心。購入するとWAON POINTがたまります。
5位:ダイエーネットスーパー|ダイエー店舗で扱う商品をネットで購入
- 店舗のチラシに掲載された商品が購入できる
- 毎月20日と30日は5%オフ
- WAON POINTがたまる・使える
- 配達エリアが狭い
- システムメンテナンスで注文できない時間帯がある
- 翌日以降の再配達は再配達手数料が発生する
ダイエーネットスーパーは、総合スーパーマーケットのダイエーが運営する宅配サービスです。近くのダイエー店舗から、購入した商品が最短当日中に自宅に届けられます。
商品は自宅以外にも、店舗のサービスカウンターやロッカー、指定の駐車場内で受け取ることもでき、離れて住んでいる家族に届けることも可能です。
6位:ライフネットスーパー|ライフの店頭に並んでいる商品が最短3時間で受け取れる
- 購入金額8,000円以上は配達料が無料
- 夜(18:00~20:00の間)に受け取りができる
- Amazonからも注文できる
- 支払い方法がクレジットカードと代金引換のみ
- 最低購入金額(税込1,500円以上)の設定がある
- 配達エリアが、関東と関西の8都府県のみで狭い
ライフネットスーパーは、近畿・関東に店舗を構えるスーパーマーケット「ライフ」が運営するサービスです。
食品からおむつなど日用品まで取扱商品点数は15,000点以上と豊富。パソコンやスマートフォンで商品を注文すると、最短当日自宅に商品が届きます。
配達時間は1日4回で、夜(18:00~20:00の間)にも受け取りができます。
7位:東急ストアネットスーパー|生鮮品をはじめ東急ストアの商品がネットで購入できる
- メールマガジンで特売情報などお得な情報が届く
- お惣菜、お弁当などの食品から日用品まで品揃えが豊富
- TOKYU POINTがたまる・使える
- 配送料が必ずかかる
- 配送エリアが東京、神奈川の一部で狭い
- 品質重視のため他のネットスーパーと比べると高い
東急ストアネットスーパーは、東急ストア・プレッセの商品をパソコンやスマートフォンから24時間365日いつでも注文できるネットスーパーサービスです。
野菜や肉・魚、惣菜、弁当など食品から日用品まで、豊富な品揃えの中から商品を選ぶことができます。最低購入金額の設定がないため、必要なものだけを買いたいときに便利です。
また、1注文で75品目まで注文できるので、まとめ買いにも対応しています。
8位:Amazonフレッシュ|Amazonが展開する生鮮食品配達サービス
- 新鮮な野菜や果物など生鮮品から日用品まで商品が豊富
- 最短約2時間で配達
- Amazonプライム会員は10,000円以上の購入で通常配送料が無料
- 配送エリアが東京・神奈川・千葉・埼玉の一部で狭め
- 最低購入金額が4,000円
- 1時間単位のお届け時間帯の指定には追加料金が必要
Amazonフレッシュは、Amazonが展開するネットスーパーです。生鮮食品・飲料・お酒から、日用品や雑貨まで、約17,000点もの幅広い商品を取り揃えています。
配送は2時間ごとに時間帯を指定でき、最短2時間で商品が自宅に届きます。また追加料金で1時間ごとの時間帯指定もできます。
Amazonポイントが利用可能で、5のつく日に生鮮食品を購入すると商品価格の5%分のAmazonポイントがつきます。
9位:コープデリ|335万世帯が利用している生協の宅配サービス
- 食の安全・安心にこだわっている
- くらしにあった宅配サービスや注文方法が選べる
- 赤ちゃん割引や子育て割引、シルバー割引などがある
- 利用する際には生協に加入する必要がある
- 加入の際には出資金が必要
- 利用金額6,000円未満は基本手数料と配送手数料がかかる
コープデリは、生協の宅配サービスです。安心安全にこだわった約6,000点の商品の中から、場所や時間を選ばずに注文できます。
子育て世代にうれしい子育て割引・赤ちゃん割引があり、「離乳食期以降向け」「幼児食期向け」の商品も豊富。
また、カット済みの野菜、肉・魚、調味ダレのセットが冷蔵で配達されるミールキットも、忙しい子育て世代におすすめです。
10位:7NOW(セブンナウ)|セブンイレブンの商品を配達で注文できる
- セブンイレブンの商品が最短20分で届く
- nanacoポイントがたまる・使える
- お得なクーポンが届く
- 配送日時の指定や予約ができない
- 店頭価格より割高
- 1回につき110~550円の配送料がかかる
7NOW(セブンナウ)は、セブンイレブンの宅配サービスです。お弁当やおにぎり、揚げ物などの食品から日用品まで、いつも購入しているセブンイレブンの商品をスマートフォンで注文すると最短20分で自宅に届けてくれます。
また、自宅だけでなく会社など希望の場所で受け取ることも可能です。7iDを持っていればnanacoポイントを使ってお得に買い物ができます。
11位:OniGO(オニゴー)|スーパー価格で当日すぐ届く
- 即配オプションを選ぶと最短40分で商品が届く
- 主要な商品がスーパーの店頭価格とほぼ同じ
- 約9,000点を超える豊富な品揃え
- 注文金額5,000円未満の場合は少額手数料(450円)が加算される
- 配達エリアが狭い
- 即配オプションを選択すると通常の配送料に追加で220円かかる
OniGO(オニゴー)は、イトーヨーカドーと提携したデリバリーサービスです。
野菜、果物、精肉などの生鮮食品や、お惣菜やお寿司、乳製品などの食品の他、日用品を含め約9,000品目の豊富な品揃えで、そのうち主要2,000品目は店頭とほぼ同じ価格です。
通常配送では最短70分、即配オプションを利用すると最短40分で商品が届き、1時間単位での配送時間指定も可能です。
12位:ベルクお届けパック|鮮度に満足できない場合は原則返金保証
- チラシに掲載されているお得な商品も購入できる
- おいしさや鮮度に納得できなければ返金してくれる
- 魚のカットなどのリクエストにも対応してくれる
- 月間サービス利用料金が必要
- 関東の一部エリアしか利用できない
- 注文合計1,500円(税抜)未満の場合は少量注文サービス料110円がかかる
ベルクお届けパックは、食品スーパーマーケットチェーンのベルクのネットスーパーです。
パソコンやスマートフォンで注文すると最短3時間で自宅に届きます。商品は、売場のプロが鮮度重視で選び、魚のカットなどのリクエストにも対応。チラシに掲載されているお得な商品も注文できます。
利用する際には、月間サービス利用料金が必要ですが、登録した翌月末日までの最大2ヶ月は無料です。
13位:オーケーネットスーパー|毎日が特売・品揃え豊富
- Everyday Low Priceを掲げ毎日が特売価格
- 日用品・食料品・冷凍食品・生鮮食品・惣菜やピザなど品揃えが豊富
- 「特別提供品」など表示されていて店舗と同じ買い物体験ができる
- オーケークラブ会員限定のサービスで申込には別途200円(税込)が必要
- 最低注文金額が10,000円(税抜)から
- 商品代金合計(税抜)の3%の配送料がかかる
オーケーネットスーパーは、「高品質・Everyday Low Price(毎日低価格)」を掲げるディスカウントスーパーマーケットチェーン「オーケー」の宅配サービスです。
10,000点以上の豊富な品揃えで、パソコンやスマートフォンで商品を注文すると最短翌日に自宅に届きます。店舗で買った商品を購入できたり、星マークを押すと「いつも買うもの」に登録できるなど便利な機能が充実しています。
ネットスーパーは買い物が楽になるメリットあり
ネットスーパーは、野菜や果物、肉などの生鮮品やお惣菜、日用品まで幅広く揃えていて、店舗に買い物に行くのが難しい人や仕事や子育てなどで忙しくて時間の無い人にとって、とても便利なサービスです。
ネットスーパーには、大きく3つのメリットがあります。
商品を自宅まで届けてくれる
ネットスーパーは、パソコンやスマートフォンを使って購入した商品を、自宅まで届けてくれるサービスです。配達してくれるため、重たい商品やかさばる商品を自分で運ばなくても良いというメリットがあります。
具体的な商品としては、お米や水など飲料、トイレットペーパーなどです。
実店舗のスーパーに買い物に行く場合は、自分で持って帰るのが大変ですよね。ネットスーパーは、自宅まで届けてくれるため、特に高齢の方や小さな子どもがいる家庭、また身体の自由が制限されている方など、重いものを運ぶのが難しい人におすすめです。
自宅にいながら好きな時間に買い物ができる
実店舗のスーパーであれば、お店が開店している時間に、足を運ばなければなりません。
しかし、体調が悪くて外出できない、介護や育児で忙しくて時間がないというケースもあります。ネットスーパーは、自宅にいながら24時間いつでも商品を購入できます。
また、雨や雪など天気の悪い日にも外に出ることなく買い物ができて、自宅からお店に行くまでの移動時間が節約できます。
無駄な買い物をしにくい
実際の店舗で買い物をしていると、ついつい予定していなかったものまで買ってしまうことがありませんか。
ネットスーパーは、自宅で注文できるので、冷蔵庫や収納棚の中にある食材や調味料などを確認しながら買い物ができるため、あるのに買ってしまったという重複買いや無駄な買い置きを減らすことができます。結果的に衝動買いや無駄な買い物をしないことで家計の節約になります。
ネットスーパーを利用する時の注意点
メリットが多いネットスーパーですが、利用する際には次の点に注意しましょう。
商品を実際に見て選べない
ネットスーパーを利用する際に最も注意したいのは、野菜や果物などの生鮮品の鮮度や品質を実際に見て確かめられない点です。
売り場の担当者が、商品を厳選しているネットスーパーも多いですが、口コミなどを参考に信頼できるところを選びましょう。
万が一不良品だった場合には、返品や交換が可能かどうかもチェックしておきましょう。ベルクお届けパックは、商品の鮮度や品質に納得できない場合には、原則返金対応をしてくれます。
最低購入金額の設定がある
ネットスーパーを選ぶ際には、最低購入金額を確認しましょう。最低購入金額が高い場合には、不要なものを買ってしまったり、追加の手数料を支払わなければならなかったりと、無駄な出費になることがあります。
自分が1回に購入する金額がいくらぐらいになるのか予想して、最低注文金額を超える見込みがあるネットスーパーを選びましょう。
商品の金額と配送料を合計して比較する
ネットスーパーで自宅まで商品を届けてもらう際には、通常は配送料がかかります。ネットスーパーによって配送料が違うので、確認しておきましょう。商品の価格が安くても配送料が高い場合、支払いを合計すると割高になってしまいます。
一定の金額以上を購入すると、配送料が安くなったり無料になるネットスーパーもあります。事前にチェックしておくと、さらにお得に利用できます。