鰹節とアレルギーの関係は?安心して食べるための知っておきたい知識

安心な食卓

かつお節を料理に使ってアレルギーにならないか心配ですよね。

かつお節や原料のかつおにはアレルギーの原因になる物質はないといってよいでしょう。

下図をご覧ください。

特定原材料の品目

・乳・卵・小麦・そば・落花生・えび・かに

特定原材料に準ずる
20品目

・あわび・いか・いくら・オレンジ・キウイフルーツ
・牛肉・くるみ・さけ・さば・大豆・鶏肉・豚肉・まつたけ・もも
・やまいも・りんご・ゼラチン・バナナ・ごま・カシューナッツ

食品に表示すべき原材料(特定原材料)と推奨されている原材料(特定原材料に準ずる)の一覧です。

かつお節はトッピング、だしとりなどいろいろな場面に活躍できますね。

とはいっても心配なさる気持ちはよくわかります。その心配の種についても説明していきます。かつお節への心配を理解して、心配いらない和食ライフをたのしみましょう。


1. かつお節にアレルギーはあるのか

1-1. かつお節とアレルギー

まずは、下表をご覧ください。

特定原材料の7品目

・乳・卵・小麦・そば・落花生・えび・かに

特定原材料に準ずる20品目

・あわび・いか・いくら・オレンジ・キウイフルーツ
・牛肉・くるみ・さけ・さば・大豆・鶏肉・豚肉・まつたけ・もも
・やまいも・りんご・ゼラチン・バナナ・ごま・カシューナッツ

食品袋のラベルや印刷でご覧になったことがあると思います。

この表が何を示しているかというとアレルギー物質が含まれている原材料を示しています。このなかに、かつおは入っていません。ですからかつお節についてアレルギーの心配はしなくてもよいでしょう。

上表は食品衛生法で表示が義務付けられている特定原材料の7品目と表示を推奨する特定原材料に準ずる20品目です。これはアレルギーを持つ方の多さと発症時に危険な状態になりうるものについて設定しています。

ですから、特定原材料というのは、アレルギーを持つ方が多い、もしくはアレルギーを持つ方が誤って食べた場合、とても危険な状態になります。

アレルギー反応はその原材料の持つアレルゲン(アレルギー症状を引きおこす物質)を摂取したときにおこります。

上表に書かれているのはアレルゲンをもつ原材料であることを示しています。アレルゲンがないということはアレルギー反応を起こすことはないといってよいでしょう。

1-2. かつお節で気を付けるポイント

かつお節にはアレルゲンはありませんが気を付けることがあります。

それはヒスタミン中毒です。場合によってはアレルギー反応と同じような症状がでることがあります。

ヒスタミン中毒というのは食中毒の一つで、青魚の温度管理がよくない場合に起こります。

よくない温度管理というのは、4.4℃以上で12時間以上(※1)置いておかれたということです。この時間、魚のなかで何が起こるのかというと、ヒスタミンという物質が生成されています。ヒスタミンが多く生成された魚を食べるとヒスタミン中毒を引き起こします。ヒスタミン中毒の症状は食べた直後から1時間以内に

  • 口まわりや耳たぶが赤くなる
  • じんましん
  • 頭痛
  • おう吐、下痢

重症の場合は、呼吸困難や意識不明があります。

ヒスタミン中毒の症状はアレルギー反応に似ていて、かつおを食べたらじんましんがでたからかつおアレルギーなのかもというのはヒスタミン中毒である可能性が高いです。

かつお節に話を戻しますと、かつお節にヒスタミン中毒は関係があるかということになりますが、結論から言うと可能性は低いといってよいでしょう。

理由は2つあります。

  • 国産のかつお節の場合、とったらすぐに凍結されてしまうことが多くヒスタミン値が低いこと
  • 摂取する場合の量が限られていること

たとえば、刺身やかつおのたたきで摂取すると数十グラムは簡単に食べることが出来ますが、かつお節では一度にそんなにたくさん食べることはできません。

摂取量から考えてもかつお節からヒスタミン中毒は考えにくいです。とはいっても、もし万が一かつお節を食べていて舌がピリピリするなど感じたら食べるのをやめるのが賢明です。

※1 詳しく説明すると

4.4℃以下ではヒスタミン産生菌が増殖しないのでヒスタミンは増えない
4.4℃以上21℃以下ですと冷凍魚で24時間、鮮魚で8時間
4.4℃以上21℃以上ですと冷凍魚で12時間、鮮魚で4時間経つ(累積)とヒスタミンに注意が必要
(アメリカFDAの資料に基づく)

当社で調べた結果では、かつお節工場において4.4℃以上でおいておかれる累積時間は5時間が最大でした(サンプリング調査) 


2. その他の節類とアレルギーの関係

2-1. さば節

かつお節以外にも節の原料として使用される魚があります。

アレルギーから見ると気をつけなければならない魚がいます。上表のなかにもありますがさばです。さばはアレルゲンを持つといわれています。ヒスタミン中毒と並んで注意が必要です。

さばアレルギーの症状はじんましんや嘔吐があります。さばアレルギーと自覚のない人がそのような症状がでると、さばが原因なのかヒスタミンが原因なのかわからないため、明らかにするには血液検査が必要となります。さばをさば節に加工したとしてもさばのアレルゲンがなくなるわけではないので、さばアレルギーの方はさば節を使用したものは避けた方がよいでしょう。

さば節についてはもう一点気を付けることがあります。それはコンタミネーションです。コンタミネーションとは、さば節を作っている製造ラインでかつお節もつくっていると、そのかつお節にもさばのアレルゲンが混ざってしまうことです。その場合にはかつお節のパッケージに『同一ラインでさばを加工しています』という記載があります。

2-2. その他の節

かつお節、さば節以外にも節はありますが、アレルギーの心配はすくなくても、基本的に青魚(あじ、いわしなど)ばかりですので、ヒスタミン中毒の可能性があります。

しかし、近年では、ヒスタミン中毒を起こさないための温度管理が進んでいるため、節類でヒスタミン中毒になってしまうことは少ないでしょう


3.まとめ

もう一度お伝えしますが、かつお節や原料のかつおにはアレルギーの原因になる物質はないといってよいでしょう。

安心してかつお節を料理に取り入れていただければと思います。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識