和食の旨み

私たちについて
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
  1. HOME
  2. 食材の選び方
  3. 鰹節

カテゴリー: 鰹節

煮干しだし

旨味の強いだしを取りたいあなたにおすすめのいわし煮干し3選

「料理に合ういわし煮干しを手に入れたい」「でも、いわし煮干しの種類が多すぎて選べない」とお困りではありませんか? いわし煮干しは独特の強い香りやうま味が人気の食材で…

  • 鰹節
  • 2022.4.12

続きを読む

田作りと煮干の違いは作り方。調理方法も併せて詳細に解説します。

乾物屋さんの店先に並んだ「煮干し」と「田作り」の品名札。商品を見るとどちらも乾燥した小魚でほとんど同じように見えますよね。 「田作り」と「煮干し」の違いは製造方法に…

  • 鰹節
  • 2022.3.17

続きを読む

見た目は違うが実は同じ仲間!大豆と枝豆の見た目の違いと栄養素

大豆と枝豆って何が違うの!? 見た目や大きさも違うため、全く別物のように感じられますが、実は大豆も枝豆も同じ種子から出来ており、収穫時期が違うため呼び方が変わってい…

  • 鰹節
  • 2022.3.2

続きを読む

卵の栄養にまつわるモヤモヤを解決。3つの特徴で健康生活

卵の栄養素がどれだけ優秀かご存じですか? 卵はどの家庭でも常備されている私たちにとても身近な食材です。そのせいか卵にはいくつかの都市伝説のような疑問が付きまとってい…

  • 鰹節
  • 2021.12.2

続きを読む

きのこに含まれる栄養素をランキング分析。健康&ダイエットの効能。

秋の味覚と言われていたきのこも最近は秋だけでなく一年中いろいろな種類がスーパーに並び、とても身近な食材になっています。これらのきのこは低カロリーで、そのうえ体に良い栄…

  • 鰹節
  • 2021.8.26

続きを読む

鰹節とラーメンは好相性。その秘密はイノシン酸とグルタミン酸にある

鰹節とラーメンピッタリ合います。 その理由は、鰹節のうま味成分-イノシン酸であります。   解析すると  ラーメンの麺はグルタミン酸たくさん含有して…

  • 鰹節
  • 2021.2.18

続きを読む

かつお節の削り器

ご家庭における「鰹節の削り器」の使用状況の調査結果(2020年版)

業務用の鰹節を専門に扱う小林食品株式会社が、現代の削り器の使用についての調査を行い、結果をまとめました。 (和食の旨みサイト運営中:https://www.koba…

  • 鰹節
  • 2021.1.21

続きを読む

とても使いやすい鰹節の砕片。適した料理と砕片の種類・特徴を紹介

鰹節の砕片の選び方で困っていませんか? 大きな砕片であればあつあつの料理で花が踊る様子が楽しめます。 サイズの小さい砕片であれば食べやすく具材をひきたてる名脇役に…

  • 鰹節
  • 2020.12.24

続きを読む

加熱料理の隠し味!鰹節酒の1番おいしい作り方を徹底解説

「鰹節酒」ってなんてだろう? 名前だけ聞くと、鰹節が入ったアルコール飲料という想像をする方も多いのではないでしょうか? 「鰹節酒」とは鰹節の削り節を日本酒に漬けた…

  • 鰹節
  • 2020.11.17

続きを読む

鰹節の中厚削りとは?その魅力と出汁の取り方を教えます。

「鰹の中厚削りって何だろう…」   スーパーで色々な種類の鰹節を見かけるけれど、 どういった使い分けをするんだろう…と思うことはありませんか? 中厚…

  • 鰹節
  • 2020.11.14

続きを読む

12345

人気の記事

  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • 月別・季節別で魚の旬が分かる!旬の魚に関するよくある質問の問答
  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • 目安は3日!味噌汁を作り置きする際に知っておきたい注意点と実践法
  • 顆粒だしとは?私が今まで使ってきた中で特におすすめの顆粒だし3種

最新の記事

  • 煮干しをおやつとしてそのまま食べることをおすすめする3つ理由

    • 2022.04.22
    • その他の節
  • 煮干しだし

    旨味の強いだしを取りたいあなたにおすすめのいわし煮干し3選

    • 2022.04.12
    • 鰹節
  • ゴボウは便秘に効果的!メニューに取り入れ食物繊維摂取量アップ

    • 2022.03.31
    • 和食の知恵 和食の知識
  • 【まぜるだけ!簡単3分】白だしを使ったそうめんつゆの作り方

    • 2022.03.29
    • だしの取り方
  • 田作りと煮干の違いは作り方。調理方法も併せて詳細に解説します。

    • 2022.03.17
    • 鰹節

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
和食にまつわる鰹節・出汁の旨みや
用途・効能・美味しさを総合的に紹介するサイト

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
- お電話でのお問い合わせはこちら -
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
- 1日限定10セットの高級ふりかけ -
私たちについて