誰でも簡単につくれる!かつおだしを使った白菜料理3選!!

「白菜料理を家で作って食べたい」「レシピを知りたい」「ただの白菜料理ではなく、かつおだしを使った白菜料理を作りたい」

 

皆さんもこのように思っているのではないでしょうか?

 

かつおだしを使った白菜料理に注目した記事ってなかなか見つかりませんよね。

この記事では、「豚バラと白菜の旨煮」「白菜の漬物」「白菜とベーコンのだしスープ」の3つを紹介します。

私自身が和食のプロに教わったやり方を今回、記事に書かせて頂きました。

記事の内容によって、皆さんにかつおだしを使った白菜料理のレシピを知ってもらえれば幸いです。


1.豚バラと白菜の旨煮

ポイントは、「しょうがを使う」です。

しょうがを入れて豚肉を煮ることによって、豚肉のもっている獣臭さを消してくれます。また、しょうがに含まれている「ショウガオール」には、血行促進・発汗作用があるので、血液の循環を促進し、身体を温めてくれます。

1-1.食材紹介

「出汁取り用」

水、1000cc

昆布、10g

鰹節(花かつお)、20g

「調味料」

濃い口醤油、大1

みりん、大1

塩、ひとつまみ

「具材」

豚バラ、100g

白菜、1/4

しょうが、チューブしょうが2cm

青ネギ、3

1-2.作り方

まずは、出汁を取っていきます。

鍋に水1000ccと昆布を入れて、30分浸けておいたものに火を付けます。30分水に浸けると昆布から旨味と栄養素が抽出され、昆布だしが出来ます。

ポイントとして、沸騰する前に昆布を取り出してください。長く沸かしすぎてしまうと、出汁が濁ってしまうため、注意してください。

目安としては、鍋の底から小さな気泡が出てきたタイミングです。

昆布を取り出したら、次は鰹節を入れていきます。写真のような花かつお(薄い鰹節)を沸騰させた状態で入れると雑味が出てしまうため、火を止めた状態で入れて待ちます。

また、長い時間入れていても雑味が出てしまうので、目安として2分経ったら漉すようにしてください。

ざるにキッチンペーパーを引いて出汁を漉していきます。その際に、鰹節を絞ったり、押したりしないでください。出汁が濁ったり、えぐみが出てきてしまいます。

次に、旨煮出汁の味付けをしていきます。醤油、みりん、塩を入れて沸かしていきます。

旨煮出汁が沸いたら、初めに豚バラを入れていきます。

その際に、豚バラと一緒にしょうがを入れ、豚バラに火が通るまで煮ていきます。

最後に、白菜を入れて火が通るまで煮れば完成です。

実際に作って食べた感想ですが、しょうがの風味と豚肉と白菜の甘味がよく合って、とても美味しかったです。私自身、一人暮らしをしていますが、鍋を作った後等にしょうがや白菜が少し冷蔵庫の中に残ってしまい、どう片付けようか悩んでいました。そこでこのレシピを知り、余らせた食材の片付けが出来ました。まだまだ寒さが続きますが、こちらの「豚バラと白菜の旨煮」を作って余った食材の片付けと同時に、風邪の予防にも役立ててください。


2.浅漬けの素の作り方「白菜の漬物」

ポイントは「鰹節の出汁を使うこと」です。

鰹節のイノシン酸と白菜のグルタミン酸は相性が良く、美味しい漬物を作ることが出来ます。


2-1.食材紹介

「出汁取り用」

水、500cc

昆布、5

鰹節(花かつお)、10

「浅漬けの素」2人分

だし汁、1/2カップ

醤油、大1.5

塩、小1.5

砂糖、小1

「具材他」

白菜、2

きゅうり、1

人参、1/4

チャック袋、1


2-2.作り方

まずは、出汁を取っていきます。

出汁の取り方は、1で紹介したやり方と同じです。

 

次に、浅漬けの素を作っていきます。

出汁、醤油、砂糖、塩を入れて混ぜます。その際に、出汁が冷たいと調味料が混ざりにくいので、電子レンジや鍋を使って温めてください。

しっかりと混ざったら、浅漬けの素は完成です。

食材を好みのサイズに切ったら、いよいよ浅漬けを作っていきます。

切った野菜と浅漬けの素をチャック付きの袋に入れて、封をする前によく揉んでください。

満遍なく野菜に浅漬けの素が行き届いたら、空気を抜いて封をしてください。空気を抜くと浸透圧の作用によって液が野菜に染込み、早く浸け上がることが出来るのでしっかりと空気を抜くようにしてください。

そして、1時間冷蔵庫においておけば完成です。

実際に作って食べた感想ですが、かつおだしの香りと旨味が白菜によく馴染んで、普段食べている浅漬けとはまた違った味を楽しめました。作り方も簡単で、手軽に作ることが出来ます。味付けについては、調味料の分量で調整できるので、みなさんも自分好みの浅漬けを作ってみてください。また、出汁の風味を楽しみたい方も是非作って食べてみてください。


3.白菜とベーコンのだしスープ

ポイントは、「黒コショウを使う」です。

黒コショウの辛味成分であるピペリンには、栄養の吸収を促す作用があり、油に溶けやすいことから今回作る「白菜とベーコンのだしスープ」と相性がとても良いです。また、黒コショウを使うことによって、味のアクセントになり、スープの甘味と旨味がより引き立ちます。


3-1.食材紹介

「出汁取り用」2人分

水、1000cc

昆布、10g

鰹節(花かつお)、20g

「調味料」

薄口醬油、大1

塩、ひとつまみ

みりん、大1

ホールコーン、1

黒コショウ、ひとつまみ


3-2.作り方

まずは、出汁を取っていきます。

出汁の取り方は、1で紹介したやり方と同じです。

 

次に、出汁を温めて好みの大きさに切った野菜とベーコンを入れていきます。その際に、ベーコンは重ならないように解しながら入れるようにしていきましょう。そうすることによって、ベーコン一枚一枚に火が通るようになります。

野菜とベーコンに火が通ったら、次は水切りをしたコーンを入れていきます。

最後に、黒コショウをひとつまみ入れて完成です。

実際に作って食べた感想ですが、かつおだしだけでなく、ベーコンの旨味も感じるスープでした。白菜もよく煮たので柔らかく、だしが染み込んでいて優しい味でした。これだけだと普段飲んでいるスープと同じですが、黒コショウを入れたことによって、さわやかな香りと辛味を感じることが出来ました。香辛料一つを加えるだけで料理の印象がまるで変わると感じました。黒コショウの量はお好みで変えることが出来るので、ピリッとした辛味が好みの方は量を増やしても良いのではないかと思います。


まとめ

今回は、私が実際に作り食べた3つのかつおだしを使った白菜料理を紹介しました。

この記事では、かつおだしを使った白菜料理の作り方をまとめましたので、是非活用して皆様の料理に役立ててください

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識