鰹節に合う料理、おすすめの70選を紹介

みなさんは鰹節が余ってしまった場合に何の料理に使おうか悩んだことはありませんか?

今回は削り節のプロとして様々な料理で美味しく鰹節を食べてもらう為にも

鰹節を使った料理の70選をトッピング、だし、アレンジに分けて紹介していきます。

何の料理に使おうか迷ってしまう方や余った鰹節を使いたい人は選ぶ際の参考にしてください。


1.鰹節に合う料理【トッピング編】40選

料理の上にそのまま鰹節をふりかける事で鰹節の風味を楽しめます。
お好みで量を調整できて、調味料(醤油、ソース、ワサビ等)とも相性抜群です。

・御飯類
白米
お茶漬け
卵かけご飯
炊き込みご飯
オムライス
チャーハン
そばめし

 

・麺類
蕎麦
焼きそば
焼うどん
うどん
パスタ
ラーメン
まぜそば

 

・粉もん
たこ焼き
お好み焼き
ピザ

 

・主菜
冷奴
湯豆腐
厚揚げ
お雑煮

 

・副菜
おでん
だいこん
こんにゃく
ポテト
トマト
塩キャベツ
漬物
おひたし
ナス
レンコン
ゴボウ
オクラ
ピーマン
ししとう
ズッキーニ
ブロッコリー
たけのこ
小松菜
水菜

 

和食の旨みではレシピや調理方法も分類毎に紹介しています。
別の記事も閲覧できますのでぜひ参考にしてみてください。


2.鰹節に合う料理【だし編】20選

かつおぶしを使ってだしを取るとかつおだしになります。
スープ、つゆのベースとなるのがこのかつおだしになります。

スープ
味噌汁
豚汁
お鍋
すまし汁
鰹コンソメスープ
鰹だしつけ麺
ラーメン
うどん
春雨スープ
にゅうめん

 

つゆ
そばつゆ
めんつゆ
白だし
カチューユー
天丼タレ
親子丼
煮物
炊き込みご飯
だしいなり
出汁掛けごはん

 

かつおだしの詳しい取り方については和食の旨み内にあるこちらの記事を参考にして下さい。
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/category/preparation/dashi

 


3.鰹節に合う料理【アレンジ編】10選

鰹節を簡単、手軽に使っている料理や一風変わったアレンジした料理を紹介していきます。

①ツナマヨ風おかか
サラダやおにぎりの具材におすすめ
ツナ缶を使わずにかつおの削り節+マヨネーズで簡単お手軽に似た味を再現できます

 

②おかかおにぎり
おにぎりの定番、醤油+削り節で具材にしても周りにまぶしても美味しくいただけます

 

③ベーコンおかか
意外な組み合わせ⁉角切りベーコンをおかかと一緒に炒めて和えます

 

④おかか佃煮
記事を参考に自家製のおかか佃煮を作ってみるのはいかがですか?

https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/katsuobushi-tsukudani

⑤鰹ふりかけ
手軽に10分で出来る鰹節ふりかけの作り方もあります

https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/bonito-sprinkle

⑥煮卵
通常の煮卵の作り方に加えて鰹節をいれることで出汁の味が染み込みます

 

⑦おかかトースト
めんつゆであえたかつおぶしをトーストに乗せて一緒に焼き上げます
お好みでチーズやマヨネーズを加えても美味しく仕上がります

 

⑧かつお梅みょうが
かつおぶし、梅干し、みょうがをそれぞれ細かくして和えるだけで薬味になります

 

⑨鰹節チップス
好きな味のポテトチップスに組み合わせて意外な組み合わせが見つかるかもしれません
市販されている鰹節チップスもあります

 

⑩インスタントラーメン
市販されているものに入れるだけ、スープに入れてもトッピングにしてもお好みで楽しめます

 


4.まとめ

今回は削り節のプロとして様々な料理で美味しく鰹節を食べてもらう為にも

鰹節を使った料理の70選をトッピング、だし、アレンジ(その他)に分けて紹介しました。

様々な料理にそのまま振り掛けて使用したりだしを取ってかつおだしとしても使えます。

料理に鰹節を使いたい人はぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

 

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識