和食にあうサラダ2つのポイントとミズナと油揚げと鰹節の和風サラダ

最近では、サラダは、和食にも取り入られるようになりました。

従来の和食では、おひたしや煮物で野菜を調理してきました。
でも、和食の時でも「生野菜」が食べたいというニーズがあり、和食屋さんなどでもサラダがでます。

今回は、和食にあうサラダの具材やトッピング、味付けなどのポイントをご案内します。

組み合わせれば、和食のサラダが上手に作れます。
また、3つの素材だけのシンプルな和風サラダのレシピも紹介します。

ぜひ、和食の日に参考にしてみてください。


1. 和食にあうサラダの2つのポイント

1-1.和食の食材をつかう

和食にあうサラダにするには、和食で古くから使われている食材をつかうことです。
野菜類に、水菜、だいこん、等、具材としては、サクラえびや豆腐等です。

野菜類

和食の具材

水菜

だいこん

かぶ

そらまめ

枝豆

春菊

シイタケ、シメジ、エノキ

サクラえび

しらす

豆腐

油揚げ

ジャコ

ひじき

昆布

1-2.和食の味付けにする

和食にあうサラダにするには、和食の味付けにすることです。
ドレッシングやトッピングの部分です。

例えば、ドレッシングを和風ドレッシングにすることです。また、トッピングも和風の味付けの一部です。

味付け

トッピング

めんつゆ

和風ドレッシング

ごま油

ゆず

スダチ

醤油

かつお節

うめぼし

ごま

松の実


2. ミズナと油揚げとかつお節の和風サラダ

1)水菜は6cm位の長さにカットする。

水菜は軽く洗って、食べやすい大きさ、大体6cm位にカットします。

2)フライパンを熱して、油揚げを入れ、両面をカリカリになるまで焼く

フライパンを熱してから、油揚げを入れます。
両面がカリカリになるまで焼いてください。

3)焼いた油揚げを1cm位の幅にカットする。

焼いた油揚げを1cm位の幅にカットします。

4)皿に水菜、油揚げを盛り付けて、鰹節をふりかける。

お皿に、水菜と油揚げを盛り付けて、最後に鰹節をふりかけます。

5)ポン酢または、和風ドレッシングをかける

ポン酢や、和風ドレッシングで味付けします。

油揚げをカリカリのままにしたい場合は、食べる直前にかけます。
しっとりと染み込ませたい場合は、あらかじめかけておいてもいいです。

6)完成


3.和風サラダのかつお節をグレードアップ

3-1.しそ風味の「紳士の誘惑」に変更

特別なサラダにしたいことがあったばあいは、先ほどのレシピの鰹節をとっておきの味付けのかつお節にグレードアップします。

かつお節を「紳士の誘惑」へ変更すると高級感もでて、さらにおいしくなります。

紳士の誘惑は大きめのものは少し砕いてのせた方が食べやすいです。

3-2.購入先

購入先:思わず舌鼓
商品名:紳士の誘惑
料金:20g×6袋 5000


4.まとめ

今回は、和食にあうサラダの具材やトッピング、味付けなどのポイントをご紹介しましたので是非組み合わせてみてください。

組み合わせれば、和食のサラダが上手に作れます。

また、3つの素材だけのシンプルな和風サラダのレシピも参考にしてみてください。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識