【塩もみと下茹で】こんにゃくのあく抜き基本からレンジまで

こんにゃくの下茹で、ちょっと手間がかかります。
あく抜きは本当に必要なのでしょうか?
現在、スーパーで売っているコンニャクのほとんどは「あく抜きこんにゃく」です。
商品をよく見ると、記載があります。

健康上、あく抜きをしないと食べられないものではありません。

それでも、美味しく食べるためにあく抜きをおすすめします。

あく抜きをおすすめする理由は、3つです。

  • 臭み、えぐみをとる
  • 味が染みやすくする
  • 具材の変色を防ぐ

基本的なあく抜きと、レンジで下茹でする便利な時短の方法をご紹介します。


1.こんにゃくのあく抜き(下茹で)をおすすめする3つの理由

こんにゃくのあく抜き(下処理)をおすすめする理由を3つ紹介します。

1-1.臭み・えぐみを取る

あく抜きをすることで、臭みやえぐみが取れます。

こんにゃくの臭みは、気にならない人もいますが、敏感な人は臭みを感じることがあります。
特に味付けの薄い料理は、匂いが残る場合があります。

臭みやえぐみの原因は、2つです。
・原料であるこんにゃく芋の成分
・凝固剤(水酸化カルシウム)

しっかりと、あく抜きをすることで臭みを取ることができます。

あく抜きをする・しないでどれだけ臭みに変化があるかをテストしました。
テストの方法は、あく抜き不要のこんにゃくを、「あく抜きしない」「塩もみのみ」「下茹でのみ」「塩もみと下茹で両方する」の4パターンです。

 

あく抜きしない

塩もみのみ

下茹でのみ

塩もみと下茹で両方

匂い

★☆☆☆☆
気になる

★★☆☆☆
少し気になる

★★☆☆☆
少し気になる

★★★★★
気にならない

食味

☆☆☆☆☆
気になる

★☆☆☆☆
少し気になる

★★☆☆☆
少し気になる

★★★★★
気にならない

匂いは、あく抜きをしないと、気になります。
ただし、濃いめに味付けをすれば、匂いは抑えられます。
匂いに敏感な人はできるだけ、塩もみと下茹で両方した方がいいでしょう。
また、味噌田楽などあまり味付けをしない料理の場合も、両方するとよりおいしく食べられます。

1-2.味を染み込みやすくする

あく抜きすることで、味が染み込みやすくなります。

こんにゃくをあく抜きする過程で、水分が抜けるので味が染み込みやすくなります。
こんにゃくは味が染み込みにくいので、あく抜きをしておくと味が染み込みやすくおいしくなります。
また、下茹ですることで、食感が良くなります。

味の染み込みについては、臭いのテストと同じ条件でこんにゃくを煮て、食べ比べました。

 

あく抜きしない

塩もみのみ

下茹でのみ

塩もみと下茹で両方

味の染み込み

★☆☆☆☆
薄い

★★☆☆☆
味が染み込んでいる

★★☆☆☆
味が染み込んでいる

★★★★★
かなり味が染み込んでいる

味の染み込みについては、しっかりと塩もみした方がより味が染みておいしくなります。
あく抜きをしない場合は、こんにゃくに切り込みを入れたり、切るときにスプーンなどでちぎったりして味が染みやすくするといいでしょう。
また、煮物ならば一度冷ますと味が染み込みやすくなります。

1-3.具材の変色を防ぐ

こんにゃくと野菜を一緒に煮こむと色が変わることがあります。
アルカリ性の凝固剤(水酸化カルシウム)と、野菜のアクが反応して色が変わります。

玉ねぎは黄色、里芋はピンク、ゴボウは緑色に変色することがあります。

色がかわっても、食べて問題ありませんが、
思った料理と違う色になりますので下茹でしておくとよいでしょう。


2. こんにゃくの基本的なあく抜き(下茹で)3つの手順

こんにゃくのあく抜きの基本的な方法を紹介します。
簡単にあく抜きをする場合は、塩もみのみ、下茹でのみでも効果があります。
塩もみと下茹で両方すれば、臭みも抜け、味も染み込みが良くなりますのでおすすめです。

2-1.水で洗って適当な大きさに切る

こんにゃくを水で洗ったら、用途にあわせて適当な大きさに切ります。

2-2.塩もみする

こんにゃく1枚につき、小さじ1/2程度の塩で軽く塩もみし5分程おきます。

2-3.お湯で2~3分茹でる

お湯で2~3分茹でます。
こんにゃくが浮いてくるまで茹でます。

塩は洗い流さずにお湯に入れて大丈夫です。
長く茹でると硬くなるので気をつけて下さい。
茹でたら、ザルにあげます。この際、水で洗い流さずにそのままで冷まします。


3.電子レンジで下茹でする手順

レンジを使って簡単にあく抜きをするやり方について紹介します。

3-1.水で洗って適当な大きさに切る

こんにゃくを水で洗ったら、用途にあわせて適当な大きさに切ります。

3-2.耐熱容器に入れて水を浸る程度に入れる

耐熱容器に入れて水をしたる程度に入れます。

3-3.こんにゃく100gに対し、500wで2分レンジにかける

こんにゃく100gに対して500wで2分レンジにかけます。

3-4.レンジから出してお湯を切る

レンジから出してお湯を切ります。水などで洗わずにそのまま冷まします。


4.こんにゃくのあく抜きのQ&A

Q1.こんにゃくをあく抜きするのをわすれました。食べると身体に害はありますか?

あく抜きを忘れても、身体に害はありません。
また、匂いが気になる場合は、味付けが濃い料理ならそれ程気になりません。

Q2.糸こんにゃくもあく抜きした方がいいですか?

糸こんにゃくもあく抜きをした方が、匂いが消えて味が染み込みます。

Q3.あく抜きしたこんにゃくはどのように保存しますか?

タッパーにこんにゃくが浸る位の水を入れて冷蔵庫で保存します。
毎日水を取り替えて、1~3日以内には使い切ってください。また、保存期間は目安ですので出来るだけ早く使い切ります。
また、あく抜き前ならこんにゃくと一緒に袋に入っている封入水を取っておいて、冷蔵庫で保存すると日持ちしやすくなります。この場合でも封を切ったら出来るだけ早く使い切ってください。


まとめ

コンニャクを食べたときに感じるイヤな臭い、
刻んで、塩もみ、そして下茹での3つの手順で、解消します!
味付けの濃いものなら、臭いは気になりませんが、おいしさ重視なら是非あく抜きすることをおすすめします。
時間を節約したいよ…という時は、電子レンジで簡単あく抜きでもOK!
毎日の食卓を楽しくおいしくしてください。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識