だし好きな私が本気でおすすめするだしパックと顆粒だし全5種

だしパック

だしパックや顆粒だしを使って料理をしたいけど、なにがおすすめなのだろう?
種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない。
そんな悩みはありませんか?

実際私も初めてだしパックや顆粒だしを選ぶときにはどれを買えばいいのか悩みました。
あのような悩みをせずにおすすめのだしを購入できるようにしていただきたい!という思いから、鰹節製造会社に勤め仕事で毎日だしをとり、だしの味を吟味している私がおすすめするだしパック、顆粒だし製品を紹介します。

今回紹介するだしパック、顆粒だし5種のおすすめポイントを表にまとめました。

商品名

万能和風だし
千代の一番

特選鰹ふりだし

海と暮らしのだし

だしの素鰹あじ

かつおとこんぶのあわせだし

おすすめポイント

濃い味でどんな料理にも使える万能だし

香り豊か

完全天然素材

安価で万能な顆粒だし

薄味の関西風

タイプ

だしパック

だしパック

だしパック

顆粒だし

顆粒だし

どれも私のおすすめですが、だしのプロである同僚10名にもアンケートをとり、だしの評価、おすすめポイントを紹介します。

だしの評価は以下の通りに行いました。

・味:だしとしての味の評価、美味しさ(1~5点)

・香り:豊かな香りがだしから感じられるか(1~5点)

だしパック、顆粒だし共に「味」「香り」を一番の基準として選びました。
それ以外にも、それぞれの商品に特徴がありますので合わせて紹介します。

どのだしも私がぜひ使ってみてほしいと、絶賛するものを選んでいます。
そんなおすすめのだしを使って、今日の料理を1ランク上のものにしていきましょう。


1.だしパックおすすめ3選

だしパックはティーパックのような袋の中に様々な素材がミックスされているもので、お湯で煮出すだけで簡単に本格的なだしをとることのできる便利な商品です。

そんなだしパックから、鰹節のプロがオススメするだしを3種類紹介します。

1ー1 どんな料理もおいしく変える、まさに万能だし「千代の一番」

 

「千代の一番 万能和風だし 伝承 千代の一番」は、私が普段から使用しているだしの中でも一番のおすすめのだしパックです。
一番のおすすめの理由は、このだしパックでとれるだしが本当に万能だしだからです。

千代の一番のポイントは、使われている原料が多種で旨み成分が豊富な点です。

このだしパックには、鰹のイノシン酸、昆布のグルタミン酸、椎茸のグアニル酸といった多くのだしパックに含まれている基本的な旨味成分に加え、コクのある宗田鰹(そうだかつお)や、魚介の旨味が強く感じられる鯖や鰯など多種の魚が含まれております。
宗田鰹や鰯などは味や香りの主張が強く、クセのある風味が特徴でもありますが、千代の一番ではそのクセは感じられません。
これらの原料がバランスよく配合されているため、クセがなくとも深い味わいと豊富な旨みを感じさせ、どんな料理にも合うだしといえます。
この多種の原料がバランスよく配合されていることが、まさに「万能だし」となる理由です。

実際に、このだしはどんな料理に使っても力を発揮します。汁物をはじめ煮物、めんつゆと和食全般に幅広く使って料理のおいしさを何倍にも高め、だしを使うとこんなにも料理が変わるのかと実感できます。

さらには和食以外にも使える万能だしとしておすすめします。

私はこのだしを使ってチャーハンを作っています。
濃い味を求められる中華料理でも、このだしを使えば豊富な旨みで中華だしに負けないおいしいチャーハンが作られるのでおすすめです。

同僚のアンケートの結果は次のようになりました。

 

香り

評価(~5点)

4.1点

3.9点

感想(抜粋)

・バランスがとれていて本格的なだし

・味噌汁に使うとおいしい

・煮物にもおすすめできる

・どんな料理もおいしくなるだろう

バランスが良いとの評価でした。また本格的なだしが取れるとの評価も多くありました。
このだしパック一つで色々な料理の味付けが本格的なものになるだろうとの評価があります。

千代の一番はどんな料理にも使える万能だしと紹介しましたが、同僚のアンケートの結果からも、どんなものにも使えるだしであることがわかります。

料理にどんなだしを使えばわからないときに間違いない、おすすめのだしパックです。

1ー2 香りが楽しめるだし三幸 特選鰹ふりだし! 

「三幸産業 万能和風だし 特選 鰹ふりだし」は、鰹から感じられる上品な香りと味を楽しみたい人におすすめです。

おすすめポイントは何といっても香りです。
香り高い焼津産の鰹にうるめいわしが組み合わさることにより、削り節を煮だしたような、だしパックとは思えない香り高いだしが取れます。

この香りを生かした炊き込みごはんや茶わん蒸しといった料理は、料亭で出されるような本格的なものになります。

実際に和食料理店で働く友人いわく、このだしは非常に香り豊かでお店で使うものに近く、これで作る炊き込みご飯はお店のもののようだとのことです。

私もこのだしパックからとっただしで炊き込みご飯を作りますが、炊飯器を開けた瞬間に立ち込める鰹の香りが素晴らしく、まさに「香り豊か」な仕上がりです。
もちろんだしの旨みも感じられ、炊き込みご飯を作るにはこのだしが最適です。

またこのだしパックからとっただしの色合いは、写真のように非常に透明度が高く、きれいなものとなっています。

きれいな色のだしがとれるからこそお吸い物といった見た目を大切にする料理にも必須のだしとなっています。

鰹ふりだしのアンケートの結果は次のようになりました。

 

香り

評価(~5点)

4.4点

4.2点

感想(抜粋)

・香りがよく、上品な味わい

・そのまま飲み続けられる

・お吸い物に合う

・茶碗蒸しに合う

香りはもちろん味の評価も最も高い結果になりました。

淡い色合いが重要なお吸い物や、香りを楽しむ炊き込みご飯や茶椀蒸しにあうとの声が多く見られました。

原材料のバランスもよく、このだしパック一つ使えばほかの調味料なしで美味しい料理を作ることが出来るとのことでした。

アンケートの結果からも、香り高く上品なあじわい、淡い色合いの料理におすすめできるだしとなっています。

1ー3 完全天然素材にこだわる人には暮らしのだし!

「暮らし for more 海と暮らしのだし」は添加物が一切入っていないので、天然素材にこだわりがあるという方におすすめです。

このだしはすべて国産の利尻昆布、片口煮干し、さば、宗田鰹、うるめいわしのみで作られていて、さらに添加物を一切使用していないだしです。

また、このだしは社外秘の独自の配合で上記の原料を配合しており、添加物なしでも絶妙なバランスの味を演出しています。
ぜひ私もこの配合を知ってみたいと思えるくらい、絶妙なバランスです。

完全天然素材かつ味もよいという、まさに健康にも味にもこだわりたい人に最適なだしパックです。

実際に幼稚園児の子を持つ会社の同僚が、子供には体にいいものを食べさせるようにしたいとのことで、離乳食期には天然素材のみにこだわったこのだしを使って、離乳食に役立てているとのことでした。

保存料、科学調味料、着色料、食塩が一切不使用のだしとなっているので、敏感な乳児の体にも優しい料理を作ることが出来、添加物には特に気を使う離乳食に使うだしとして強くおすすめします。

海と暮らしのだしのアンケートの結果は次のようになりました。

 

香り

評価(1~5点)

4.4点

4.2点

感想(抜粋)

・だしとしての味のバランスが素晴らしい

・調味料なしなので乳児にやさしい

・やさしい味わいの汁物ができる

・けんちん汁におすすめ

こちらのだしは味の項目で鰹ふりだしと同じく最高評価をもらいました。

絶妙な配合のバランスから生み出される味はだしのプロも認める味で、調味料なしでこの味をだしパックで再現できるのはすごいとの評価です。

料理では特に汁物にあうという意見をもらいました。

私も味噌汁やけんちん汁など汁物の料理に使うと天然素材ならではの、とても優しい味がすると感じているのでおすすめします。

このように「暮らし for more 海と暮らしのだし」は健康に気を使い、優しい味を求める人におすすめできるだしになっています。


2.顆粒だしのオススメ2選

顆粒だしは粒上になっていて水またはお湯に溶かすだけでだしが完成する、非常に手間が省ける商品です。

今回そんな顆粒だしの中でも味と利便性を両立している、おすすめなだしを2種類紹介します。

2ー1 安価でどんなものにも使える便利屋だしの素 鰹あじ!

「東洋水産 鰹あじ だしの素」は、安価でどんな料理にもあう万能だしを使いたいという方におすすめです。

こちらのだしは、近くのスーパーでお手軽に、安価に購入できることに加え、どんな料理にもあう万能のだしです。
原材料に含まれるカツオ粉末、宗田カツオ粉末による香りと、カツオエキスによる旨みが味を引き立ててどんな料理にも合うだしとなっています。

私が学生の時には、このだしが安価でおいしく愛用していました。

特に私がおすすめする食べ方はそのままサラダに混ぜ込んで、ドレッシングなしでそのまま食べる方法です。
だしの素に含まれるバランスのとれた旨味と塩味によって、サラダが人気の塩だれキャベツのようなやみつきな味になります。
あまりサラダが好きではなかった私も、このだしの素を使ったサラダを好んで食べるようになりました。おすすめなので、是非お試しください。

だしの素のアンケートの結果は次のようになりました。

 

香り

評価(~5点)

3.6点

3.6点

感想(抜粋)

・安価で手間が省けるなら十分な味わい

・鍋に使える

・味噌汁におすすめ

・どんな料理にも使うことができる

料理に使って十分に美味しくなるようなだしとなるので、お手軽にだしをとるならおすすめできるとの評価でした。
どんな料理にも合うだろうといった意見が多く、安価でどんな料理にも合う万能だし。
顆粒タイプなので好きな量のだしをつくれて、一人前の料理を作りたいときにもおすすめです。

「東洋水産 鰹あじ だしの素」は、安価で便利な万能調味料となるだしです。使いやすさが抜群なのでぜひ使ってみてください。

2ー2 薄味な関西風のだしを使いたい人には味の素 かつおとこんぶのあわせだし!

「味の素 ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」は、薄味な関西風のだしをお手軽に作りたい方におすすめです。

かつおとこんぶを使った顆粒だしで、塩味が控えめかつ旨味が豊富な味わいのだしをとることが出来ます。

薄味ながらも味がいい秘密は、枕崎産の鰹節と北海道産の真昆布にあります。
厳選された産地の食材である上に、鰹節と昆布が持つそれぞれのうまみ成分が相乗効果により、豊富な旨味のだしとなっています。

私の好物である祖母のつくるおでんには、この「味の素 ほんだし」が使われていました。
このだしを使ってつくったおでんは、だしの味をしっかりと感じられつつ、じゃがいもや大根などの素材の味を引き立てる薄い塩味で非常に上品に仕上がり、とてもおいしいです。

ほんだしのアンケートの結果は次のようになりました。

香り

評価(1~5点)

3.8点

3.8点

感想(抜粋)

・鰹と昆布の優しい味わい

・おでんに合う

・お好み焼きのだしとして使える

・たこ焼きのだしとして使える

味の評価では、かつおと昆布の合わせだしが持つ旨味の相乗効果により旨味が豊富で、甘味や酸味といった味の深みが感じられ、さらに塩味が控えめなためバランスがとれているということです。
色が淡く透明度が高いため、おでんはもちろんお吸い物にも使えるとの意見や、たこ焼きやお好み焼きなどのだしに使うと美味しくなるという意見も多くありました。

このように、「味の素 ほんだし かつおとこんぶの合わせだし」は、塩味が薄く優しい味わいなので、関西風のだしをお手軽に作りたい方におすすめです。


3.まとめ

今回は私がおすすめする商品、だしパックを種類、顆粒だしを種類紹介しました。

特徴をまとめると

・「千代の一番 万能和風だし 伝承 千代の一番」は、どんな料理にも使える万能だし

・「三幸産業 万能和風だし 特選 鰹ふりだし」は、上品な香りと味を楽しめるだし

・「暮らし for more 海と暮らしのだし」は完全天然素材でおいしいだし

・「東洋水産 鰹あじ だしの素」は、安価でどんな料理にもあう万能だし

・「味の素 ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」は、手軽にとれる塩味の薄い関西風のだし

となります。

簡単に本格的なだしをとるならだしパック、より簡易的に安くおいしいだしをとるなら顆粒だし、といった使い分けをするのがおすすめです。

日本の料理にはだしが欠かせなく、使えば1ランクおいしさが上がります。
そんなだしのなかでも、今までたくさんの商品を試した私が選ぶえりすぐりのものを紹介させていただきました。

今回紹介しただしの中で一つでもお気に入りとなっていただければ幸いです。是非参考にして試してみてください。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識