だし醤油はどんな時に使える?おすすめのだし醤油と自分で作る方法

スーパーや百貨店の醤油コーナーで“だし醤油”と書かれた商品を見かけたことがあるけど、いったいどんな醤油でどんな使い方をしたらいいか疑問に感じたことはありませんか。

実はだし醤油は和食の調味料として使うことで料理を更に美味しくすることが出来るのです。

ここでは、私が板前時にも使っていてお客様からの評判も良かったおすすめのだし醤油と自宅でも簡単にできるだし醤油の作り方を紹介しますので、是非参考にしてください。


1.だし醤油とは

だし醤油とは、かつお節や昆布などのだしと醤油をブレンドしたもののことです。

だしをブレンドしていることから、新たにだしを取る必要が無く、そのままおひたしや和え物に使ったり、煮物の調味料としても使えますし、また、希釈して蕎麦やそうめんを食べる際のめんつゆとして使用も出来ます。

1-1 だし醤油とめんつゆの違い

だし醤油は和食全般に使える調味料ですが、同じような調味料に“めんつゆ”があります。

料理の用途的には同じように感じられますが、実際は全く違うものです。

「だし醤油」は、醤油にかつお節や昆布などのだしをブレンドした調味料のことで、基本は醤油ベースなのでだしを効かせた料理に使うと美味しさがアップします。また、だし醤油は醤油の比率が高めなのですが、だしを加えることで醤油が持つ塩味のトゲがトゲしさが和らぎ、円やかな味わいになっています。

だし醤油を使うと料理が薄味に仕上がりますので、様々な料理に使うことが出来ます。

「めんつゆ」は、だしとみりんと醤油、砂糖をベースに作られた調味料のことです。だし醤油とは違い、砂糖やみりんを使っているため、料理に甘味が出やすい調味料です。

だし醤油はそのまま使うことが基本。めんつゆは水で薄めて使うことが基本と覚えておけばいいでしょう。

1-2 だし醤油に合う料理

だし醤油はとても便利な調味料といえます。

普段使っている醤油をだし醤油に替えることで、出汁の風味や味わいを合わせて味付出来るのです。

だし醤油に合う料理は和食全般ですが、料理にそのままかけて食べる、

・ほうれん草のおひたし

・なす焼き

・胡麻和え

・たまご掛けご飯

・納豆

などで使うと食材の美味しさが際立ちます。

また、だし醤油を下味として使っても美味しくいただけます。

・炊き込みご飯

・鳥の揚げ物

・野菜炒め

・厚焼き玉子

・根菜の煮物

などです。

だし醤油の風味を活かすためにあえて薄味にすることで、食材の持つ旨みを更に引き立ててくれる調味料となります。

1-3 だし醤油が合わない料理

だし醤油はとても便利な調味料といえますが、私が板前の時、一つだけ合わないと感じた食べ物があります。

それは、刺身料理です。刺身料理は、通常の醤油で食べることで魚の旨みを感じることが出来ますが、だし醤油には、かつお節や昆布だしが入っていることで、刺身本来の旨みを薄く感じさせてしまうことがあります。

だし醤油は、お刺身以外の和食全般で使える調味料ともいえます。


2.だし醤油おすすめの5選

だし醤油は様々な種類が販売されていますが、ここではいろいろな料理に使える万能タイプを紹介します。なかでも実際に自分が使って美味しかったと感じただし醤油5選を紹介します。

①福島県の玉鈴醤油さんのだし醤油

醤油作りの職人さんが手掛けた万能だし醤油です。

だしの素材は、かつおの旨みが凝縮された「かつおの枯れ節」、コクと旨みが特徴の「さば節」を丁寧に煮出し、昆布だしとブレンドすることで香り高いだし醤油となっています。

このだし醤油は、色々なお料理に使える万能調味料と言えるほど私の料理には欠かせないだし醤油となっています。

おすすめの使い方は、おひたしやたまごかけごはんなど。

食材にそのまま掛けて食べる料理には最高のかけ醤油として食卓に常備したいアイテムです。

だし醤油 270ml×2本 価格        2,360 (税込)

【楽天市場】玉鈴醤油の通販

②香川県の鎌田醤油さんのだし醤油

だしの素材はコクと旨みが特徴の「さば節」と魚の旨みと香りが特徴の「鰹節」を昆布だしとブレンド。

だしを煮だして使用していることで、だし感が良く感じられる商品です。職人のこだわりが詰まっていることもあり、ネット販売でもランキングは上位です。

通常の醤油より塩分も低く抑えられており、初めての方には使いやすいだし醤油です。

おすすめの使い方は親子丼やかつ丼などの丼もの。

もちろんそのまま使う掛け醤油としてももちろん美味しいのですが、熱を入れることでこだわりのだしの風味が強調され、料理を引き立たせてくれます。

だし醤油 500ml 2本入 820(税込)

【公式】 鎌田醤油 通販サイト | だし醤油の直売価格はここだけ

③長崎県のチョーコーさんのだし醤油

だしの素材は魚の旨みと香りが特徴の「鰹節」、かつお節との相性が高い「昆布」を使い、他調味料やエキス類で旨みを引き立たせている商品です。

長崎県のある九州地区の傾向として、醤油は甘めの仕上げられており、塩分も通常醤油より半分くらいに抑えられていますので塩分を気になされる方には最適です。

おすすめの使い方は、食材にそのまま掛けて使う料理全般と野菜の煮物です。

塩分が抑えられているため野菜の旨みや甘味を良く感じられるため、優しい味わいの野菜の煮物料理が出来ます。

 400ml / 430円(本体価格)

【公式ショップ】チョーコー醤油 | 長崎から安心で美味しいをお届け

④小豆島のマルキンさんのかき醤油

だしの素材は魚の旨みと香りが特徴の「鰹節」、海のミルクと言われる牡蠣を使った「牡蠣エキス」、日本伝統の発酵食品である「魚醤」を使ったかけ醤油です。

魚醤は発酵時に魚の旨みが凝縮されており、非常に旨みが強い発酵食品です。この魚醤と牡蠣のエキス含まれているため、うま味が凝縮されており、鰹節との相乗効果でコクのある商品となっています。

おすすめの使い方は、そのまま使うたまごかけごはんや食材に味が浸み込む焼うどんがおすすめです。やきうどんはうどんの表面からかき醤油が浸み込むことで、うどん11本に旨みが染みわたり、最高の焼うどんが出来上がります。

【マルキン】かき醤油 減塩仕立て 200ml:だししょうゆ<郷土味紀行>270 (税込 292)

【マルキン】かき醤油 360ml:だししょうゆ<郷土味紀行>

⑤土佐清水市のジョン万次郎さんの「宗田節」でつくるだし醤油

 

全国シェア約7割の宗田節産地、高知県土佐清水のだし醤油です。宗田節が瓶に入っており、自分の好きな醤油を入れることで、自分だけのオリジナルだし醤油が出来るのです。瓶に入れた後は冷蔵庫で2週間程度熟成させたら出来上がり。宗田節はお蕎麦屋さんやうどん屋さんの店主が使うだしにも使われており、鰹節よりも旨みが強く、だしにコクを出すためには欠かせないものですので、様々な料理に使うことが出来ます。

おすすめの使い方は、そうめんや蕎麦のめんつゆです。めんつゆは蕎麦店やうどん店の店主がこぞって使っている通り、めん類には欠かせない旨みと味の奥行きを感じさせてくれるだし醤油となります。

価格 : 1,020円(税込)

驚きと感動を!ウェルカム ジョン万 カンパニー

 


3.簡単に自宅で作れるだし醤油の作り方

だし醤油は市販されている種類も様々ですが、自分のオリジナル醤油を作って更に料理を楽しむことが出来ます。ここでは、かつおだし、昆布だし、合わせだしを使っただし醤油の作り方を紹介します。

3-1 超簡単かつお節だし醤油

【材料】

①醤油:普段お使いの醤油 300cc

②鰹節:10g(かつおパックが便利です。)

【作り方】

①濃い口醤油300ccを計量します

②鰹節10g(2gならば5パック、3gならば3パック)を準備する。

 

③タッパーに醤油とかつおパック、みりんを入れ、そのまま冷蔵庫で保存してください。

④漬け込む時間は10時間程です。

漬け込みが終わったら、かつお節を濾してキャップ付きのビンもしくは、ボトルに詰め替えれば、調理する際に使いやすくなります。

⑤だし醤油は必ず冷蔵庫で保存してください。

◆おすすめの用途

卵かけごはん、冷奴、お浸し、納豆など。

 

3-2 昆布だし醤油

【材料】

【材料】

醤油:普段お使いの醤油 300cc

昆布:昆布10g・・・はさみで適当なサイズにカットします。

【作り方】

①濃い口醤油300ccを計量します。

②昆布は濡れふきんで表面の汚れをふき取ったあと、刻んでください。

 

 

 

 

③タッパーに300ccのお醤油と10gの昆布を入れ、冷蔵庫で保存する。

④漬け込む時間は10時間程です。

昆布を取りだし、鰹節と同じようにキャップ付きのビンかボトルに入れ替えてください。

◆おすすめの用途

煮物料理全般。昆布のだしが醤油の塩カドを丸くしてくれます。

3-3 超簡単合わせだし醤油

【材料】

材料】

醤油:普段お使いの醤油 300cc

鰹節:10g

カット昆布:10g

椎茸:足の部分3本(引き裂いて細かくします。)

 

【作り方】

①濃い口醤油300ccを計量します。

②醤油にかつおパック、刻み昆布、椎茸の足を入れる。

③冷蔵庫で10時間程で完成です。

④中身を濾して専用容器に入れ替えてください。

⑤必ず冷蔵庫で保存してください。

 

【おすすめの用途】

野菜炒め、焼うどん、炒め物全般。

自家製だし醤油は必ず冷蔵保存をし、1ヶ月以内での使い切りをしてください。時間が経つにつれ風味が薄くなってしまいます。


4.まとめ

今回は、私がオススメするだし醤油とご家庭でのだし醤油の作り方をご紹介しました。だし醤油は醤油が基本ベースですので、料理にそのまま使うことで、風味豊かな料理になります。また、煮物料理などに使った場合でも、だしの風味が効いた一品を作ることが出来ます。

いつもの醤油をだし醤油に替えて、更に美味しい料理を作ってみませんか。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識