いわし節とは?特徴・種類・産地といわし節のおすすめの食べ方4選

アイキャッチ

「いわし節」をご存知ですか。

いわしを煮て燻製にした物をいいます。一般的には、煮て天日干しにした「煮干し」も含めて、「いわし節」として呼ばれています。

いわしと言えば、カルシウムが多い食材のイメージがあります。実際はどうなのでしょう。また、いわし節を美味しく食べるためのおすすめを説明していきます。


1.いわし節とは

いわし節
いわし節

1-1.いわし節とは

一般的に「いわし節」と「煮干し」は、同等品として使用されています。

正式には「いわし節」とは、いわし類を①煮て、②燻製にしたものです。スーパーで見かける「煮干し」は、いわし類を①煮て、②天日干しにしたものです。

表1
表1

「いわし節」と「煮干し」の違いは、いわし節は燻製にしているので、燻製の香りが強くなっています。煮干しは、魚の香りと風味が強くなっています。

ただ、一般的にはどちらも削ってしまうと、「いわし削り節」となります。スーパーで売られているいわし削り節の多くは、「煮干し」が削られたものになります。
 
いわしの「煮干し」の方が流通している理由は、「いわし節」は燻製にしているので、色が茶色く見た目が綺麗では無い。燻製は専用の乾燥機で強制的に乾燥させるので、天日干しよりも身が崩れやすい。いわしの風味を楽しむには、天日干しの「煮干し」の方が適しているからです。
 
「いわし節」の主な用途は、細かく粉砕した粉末用になります。「いわし節」が「煮干し」の様に魚の形のままスーパーに並ぶことはありません。

このサイトでは「いわし節」と「煮干し」を別けずに説明していきます。

1-2.いわし節の特徴

いわし節の特徴は、魚の風味を強く感じることが出来る節です。味の濃い「かえし」でも存在感のあるダシになります。

また、いわし節は、カルシウムが多い食品になります。毎日少しずつ食べる事で、カルシウム不足を補うことが出来ます。栄養面の特徴は、2章をお読みください。

1-3.いわし節の種類

3種類のいわしが日本近海に生息しています。その3種類ともいわし節にされています。
うるめいわし、まいわし、片口いわしの3種類です。

上からうるめいわし・まいわし・片口いわし
上からうるめいわし・まいわし・片口いわし

写真の様に大きさが違います。うるめいわしとまいわしは大きいので、削らないでそのまま販売されることはありません。業務用として粉末にされたり、削り節にされて使用されます。

主に、スーパーで売られている煮干しやいわし削り節で使用されているのが、片口いわしになります。サイズが小さく身が締まっています。
 
片口いわしが「いわし削り節」に使用されていますので、ここからは片口いわし節で説明していきます。

片口いわし節
片口いわし節

1-4.いわし節の産地

いわしは全国で漁獲されます。いわし節(いわし煮干し)の産地といわし削り節の産地が異なります。

① いわし節(いわし煮干し)の産地

いわし節としての主な産地は、香川県、愛媛県、長崎県、熊本県が有名です。他の地域でも、いわし節は全国の煮干し屋さんや、節の加工会社でいわしが漁獲された時に製造されていますが、先に挙げた4県では、いわし節をメインで製造しています。

その中でも長崎県は、いわし節の製造が盛んで、全国の1/4の製造量になります。長崎県では、約140軒の加工場があります。
 
また、香川県の煮干しは、「伊吹島産」がブランド化されていたり、熊本県でも「牛深産」として全国に知られています。
 
この産地を中心に全国にいわし節が流通しています。

② いわし削りの産地

いわしの削り節で有名な産地は、静岡市清水区にある由比(ゆい)、蒲原(かんばら)という地区になります。この地区では、1918年頃からいわし削り節を売り始め、削り節の産地として発展してきました。
 
由比、蒲原の削り節は、とても綺麗な削り節です。一般的にいわし節は小さいため、頭がついたまま削ってしまいます。由比、蒲原の上質な削り節は、頭を丁寧に取り、ゆっくり削ることで、白く透き通った粉が少ない削り節になっています。
 
由比、蒲原地区の396号線沿いに何件か、いわし削り節工場や販売店が並んでいます。
 
由比の「ゆい桜えび館」では、名産である桜えびの他に、いわし節を削る見学や削り節の購入ができたり、食事処で由比地区名産の食材を使った食事をすることが出来ます。

由比桜えび館
由比桜えび館

2.いわし節の栄養成分

いわし節(煮干し)は、イメージ通りカルシウムが豊富な食材です。下記は魚の節との比較ということで、鰹節と比較した主要栄養成分の比較表です。

表2
表2

ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンが際立って高いことが分かります。

食塩相当量が多いので、過剰摂取は避けましょう。いわし節(煮干し)を使用するときは、料理の食塩の添加量を減らして使用すると良いです。

カリウム、カルシウム、マグネシウムは、通常の食事では過剰摂取になりにくい栄養素です。
煮干しはカルシウムが多く含まれていますので、成長盛りのお子さんや、他の食事でカルシウムを摂取しにくい方は、煮干しを食べる事で、カルシウムの補給がしやすい食材です。

食塩相当量やリンも多く含まれていますので、他の食材や食事に合わせて取るように心がけてください。


3.いわし節のおすすめの食べ方

いわし節は主に3種類の加工で使われています。①丸ごとそのまま、②削り節、③粉末です。各加工方法ごとのおすすめの使用方法をご紹介します。

3-1.いわし節(煮干し)

いわし節の丸ごとのままです。そのまま食べても美味しいのですが、ダシとして使用するといわしの強いダシを楽しむ事が出来ます。みそ汁のダシにすると、味噌に負けない強いダシになります。

だし煮干し
だし煮干し

味噌汁を作ります。

煮干しを水につける
煮干しを水につける

目安として500㎖の水に6本のいわし節を入れて1晩漬け込みます。

ダシを取った煮干しを取り除く
ダシを取った煮干しを取り除く

漬け込んだら火をかける前にいわしを抜きとります。お好みの具を入れ、火にかけます。具に火が通ったら火を止め、味噌を溶きます。

煮干しでダシを取った味噌汁
煮干しでダシを取った味噌汁

いわし節の水出しのダシになりますので、いわしの臭みが無く、味噌や具に負けない強い風味を楽しめます。

3-2.削り節

いわし削り節の販売包装
いわし削り節の販売包装
いわし削り節
いわし削り節

煮物(新ジャガイモと人参の煮物)を作ります。

水1リットルが沸騰する直前に削り節を30g入れます。2~3分煮出し、削り節が沈んだらザルでこします。

いわし削り節をこしたダシ
いわし削り節をこしたダシ

「かえし」を作ります。

  • 醤油 大さじ 2杯と1/2
  • 味醂 大さじ 2杯と1/2
  • 酒  大さじ 2杯と1/2
  • 砂糖 大さじ 1杯
  • いわし節ダシ 100㏄

この「かえし」に切った新ジャガイモと人参を入れます。芋を重ならないように広げて入れます。鍋を中火にかけ、沸いたら弱火にして落とし蓋をする。12~13分ほど煮込みます。竹串を刺してすっと通ったら、蓋を外して煮汁を煮詰めます。

具材を煮込んでいきます
具材を煮込んでいきます
煮汁が無くなったら完成
煮汁が無くなったら完成

濃い目の味付けですが、ダシの存在感が分かる煮物になります。煮干しのダシの良さは、「かえし」の味が強くても、負けないダシになるところです。

3-3.粉末

いわし節(煮干し)をそのまま粉末にしたものです。頭や内臓を含めて、丸ごと粉末にしていますので、料理にかけてそのまま食べることが出来ます。

煮干し粉の販売形態
煮干し粉の販売形態
粒子が細かい粉末です
粒子が細かい粉末です

一番簡単で有効的な使い方は、かけて食べる事です。

ラーメンにかけると、魚介系のラーメンになります。
普通のインスタントラーメンに煮干し粉末をかけるだけで、魚介系のラーメンになります。
今回は塩ラーメンに煮干し粉末を小さじ一杯乗せて食べます。

インスタント塩ラーメンに煮干し粉をかけます
インスタント塩ラーメンに煮干し粉をかけます

かき混ぜて食べると強い魚介系のダシを感じることが出来るラーメンに変わります。
かけるだけで、味を一瞬で変えられるダシの塊である粉末です。

3-4.一番のおすすめ

一番のおすすめは、温かいご飯にいわし削り節を乗せて食べる方法です。

いわし削り節をご飯にかけ、卵を乗せて醤油を少々かける
いわし削り節をご飯にかけ、卵を乗せて醤油を少々かける

温かいご飯にいわし削り節をひとにぎりかけて、卵を乗せます。そこに醤油かめんつゆをかけてかけ混ぜると、美味しいおかかご飯になります。


4.まとめ

いわし節は、いわしの旨味を凝縮した節になります。ダシは、強い「かえし」に負けない魚の風味が強いダシになります。
いわし節は栄養面で優れていますが、美味しい食材としておすすめします。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識