出汁の賞味期限は冷蔵3日、冷凍2週間以内。保管のコツも解説

出汁が余ってしまったが、いつまで日持ちするのかお悩みではありませんか?
出汁は密閉容器に入れて冷蔵3日、冷凍2週間以内に使うのが推奨です。
この記事では出汁の賞味期限とその理由、保管方法について解説します。


1 出汁は密閉して冷蔵3日、冷凍2週間以内に使う

出汁は傷みやすく日持ちしません。
特に自分でとった出汁には保存料が含まれていないため、
保存する場合は冷蔵又は冷凍で保存し、早めに使い切るようにしましょう。

期限は冷蔵で保存する場合は2~3日、冷凍保存の場合には2週間が目安です。
冷蔵で2~3日と聞いて意外と短く感じるかもしれませんが、出汁は傷みやすく2日ほどで風味も落ちてくるためです。

冷凍で保存する場合には、冷蔵に比べて出汁の劣化を抑えることができますので、
2~3日で使いきる予定が無い場合は冷凍保存がおすすめです。

とはいえ、出汁の風味は時間が経てばたつほど少しずつ劣化してしまうため、
冷凍保存の場合にも2週間を目安に、早めに使い切るのが良いでしょう。

また、出汁が濁ったり腐敗した臭いがしたものは傷んでいる可能性があるため、
見た目やにおいなどで異変を感じたら、使用は控えた方がよいでしょう。


2 出汁の保管には密閉容器が推奨

自作の出汁を保存する場合には、出汁ガラを取り冷ましたのちに、密閉容器に入れて保存しましょう。
出汁が冷蔵庫内の臭いを吸ってしまわないよう、きちんと密閉できる容器がおすすめです。

タッパーの場合は蓋がきちんと閉まるものを使用し、ジッパー付きのフリーザーバッグなどの場合には、できるだけ空気を抜いて保存するようにしましょう。


3 さいごに

出汁の賞味期限と保存方法について、お分かりいただけたでしょうか。

出汁は傷んだり風味が落ちないよう早めに使い切るのが良いですが、
もし保存する場合には本記事で紹介した保存方法や期限も参考にしてみてください。

また、本記事内で紹介した賞味期限はあくまで目安になります。
使用前に必ずご自身で出汁の状態を確認していただき、異変を感じたら期限内であっても使用しないでください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識