お箸が止まらない!とっておきのきゅうりの佃煮のレシピ

冷蔵庫にきゅうりがたくさんあっても、生のままだとあまりたくさん食べられなかったりします。
きゅうりの佃煮なら、塩もみをして火を通すので、大量のきゅうりでも出来上がった時には量が少なくなります。

今回は、食欲が倍増する、おすすめのきゅうりの佃煮のレシピをご紹介します。

おいしく作るポイントは2つです!

1)塩昆布を使う事
塩昆布を使うことで、旨味がでてよりおいしく作ることができます。

2)しっかりと水抜きする事
パリパリ食感がでるようにするコツは、塩もみするときにしっかりと水を絞る事です。
水分が減るので、炒める時間が短縮でき、パリパリ食感になります。

料理の手順と、保存方法、活用方法をご紹介します。


1. お箸が止まらない!とっておきのきゅうりの佃煮のレシピ

早速、料理の手順をご紹介します。

【材料】

・きゅうり—-5本~8本程度
・しょうが—-20g~30g
・塩昆布——-20g
・鷹の爪——-小さじ1
・しょうゆ—-大さじ1
・みりん——-大さじ1
・塩—– 一つまみ(塩もみ用)

1-1. きゅうりを輪切りにする

     

きゅうりを水洗いし、両端を切ります。
スライサーできゅうりを輪切りにします。
スライサーを調整できる場合は、少し厚めするとパリパリ感が出やすくなります。

1-2. 塩もみする

スライスしたきゅうりに塩をふりかけ、重しをします。
一時間程そのままにします。
重しがない場合は、鍋に水を入れて重しの代わりにすると便利です。

1-3. よく絞る

水分をしっかりと切ることがパリパリ食感を生むポイントです。
布巾があれば、布巾に入れて何回かに分けて絞ります。
ない場合は、手で何回かに分けて絞ります。

1-4. 炒める

フライパンや鍋にすべての材料と調味料を入れて、水分が飛ぶまで中火で炒めます。

1-5. 冷まして完成!


2. きゅうりの佃煮の保存期間

2-1. 冷蔵の場合1週間程度

タッパー等に入れて、冷蔵庫で1週間程度もちます。
塩分量や、糖度、気温などによって変わってきますので、早めに食べきることをおすすめします。
塩分・糖度は高い方が長持ちしますので、少し多めに塩を足すと、長持ちします。

2-2. 冷凍の場合1~2ヵ月程

一回食べる分ごとに小分けにして、冷凍しておけば、1~2ヵ月程、保存ができます。
冷蔵と同様に、塩分量や、糖度、気温などによって変わってきますので、早めに食べきることをおすすめします。
食べる際は、常温や冷蔵庫に移すなどして、自然解凍してから食べるとよいでしょう。


3.きゅうりの佃煮の活用法レシピ

きゅうりの佃煮は、ごはんのお供に最適です。
他にも、おいしい食べ方がありますのでご紹介します。

3-1. 冷奴にかけて食べる

豆腐ときゅうりの佃煮の相性がいいです。
いつもの冷奴に、きゅうりの佃煮をかけて食べればいつもとひと味違った楽しみ方ができます。

3-2. そうめんにあえて食欲増進!

そうめんを食べる際に、きゅうりの佃煮を入れてみてください。
旨味もでて、食欲が増進されます。
野菜もとれて、一石二鳥です。


4. まとめ

きゅうりの佃煮は、大量のきゅうりがおいしく、パクパク食べられます。
ポイントは、塩昆布を使うことと、塩もみし、よく水気を切ることです。
日持ちもしますので、きゅうりがご自宅にたくさんある時や、食欲がないときなどに是非作ってみてください。

業務用サイト-トップページ

鰹節をご使用されるあなたの「あんな風にしたい、こんなふうにしたい」という想いを叶える為に、丁寧にお話を聞く事を大切にする会社です。

こんな悩みはありませんか?

  • 大量の削り節が必要だけど対応してもらえるかな?
  • 安定的に供給してもらえるかな?
  • 自社商品を開発してみたけど、出汁感が少しだけ薄いのでもう少し濃くならないかな?
  • 製品のトレーサビリティの証明書原産地証明書は出してもらえるのかな?

味だけでなく、メーカー、仕入れ担当者、営業、品質管理などで、ご要望は様々です。トレーサビリティの証明書原産地証明書や、大量発注など、様々な思いを叶えます。

鰹節の専門アドバイザーがおりますので、お気軽にご相談ください。

無料Ebookプレゼント

家庭でも実践できる!
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識

ebook

「もっと美味しい和食を作りたいけど、
なかなかコツが掴めない」と
悩まれていませんか?

和食は繊細な味付けが肝となりますが、そのコツがわからないと悩まれる方は驚くほど多いものです。

特に日本人である以上は美味しい和食を当たり前のように作れるようになりたいと思いますよね。

本冊子では、かつお節の専門家として長く和食に携わってきた私たちが、全ての日本人に知っていただきたいと考える

  • うま味を7〜8倍に引き上げる食材の組み合わせ
  • 素材のうま味を最大限引き出すだしの取り方
  • 「花かつお」と「かつお厚削り」の取り入れ方の違い
  • 誰でも実践できる温かみある和食特有の味付けのコツ

など、美味しい和食を作るための全知識を35ページに渡ってわかりやすくまとめました。
ぜひ、本冊子の知識をもとに美味しい和食を作ってみてください!

コメント

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識