和食の定義は「ご飯と汁を中心にだしや発酵調味料を用いた料理」
「和食」っていったいなんだろう? 私たちが普段食べている食事が「和食」なのかしら? 「和食」はユネスコ無形文化遺産に指定されてからよく聞く言葉です。私たちが普段食…
「和食」っていったいなんだろう? 私たちが普段食べている食事が「和食」なのかしら? 「和食」はユネスコ無形文化遺産に指定されてからよく聞く言葉です。私たちが普段食…
2013年12月4日、「和食」が、ユネスコの人類の無形文化遺産に登録されました。 登録が決定された理由には、自然尊重の精神にはじまる、さまざまな特徴があげられます。…
魚の食べ方って決まっているの!? お仕事の関係でちょっと高級な日本料理屋をお客様と訪れた時、尾頭付きの焼き魚が出されたら「どうやって食べたら正解なの!?」と慌ててし…
ネットで見つけた人気の和食レシピも自分で作ると上手に盛り付けられない…。きれいに盛り付けているつもりでも見た目が今一つ…。こんな時ありませんか?料理は味はもちろんで…
和食の特徴ってなんだろう?と疑問を抱えていませんか?大きく分けると和食の特徴は以下の4つです。 1、多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 自然の恵みの食材と、調理…
配膳とは食事を食卓に並べることをいいます。和食ではご飯は左手前、汁ものは右手前と決まっています。 いつから定着したの?なぜ場所に決まりがあるの?逆じゃいけないの?そ…
現代日本には間違っている変なお茶碗の持ち方のひとが大勢いらっしゃいます。 お茶碗を手の平にのせたり、横を持ってみたり、はたまた熱いからと人差し指で引っ掛けてみたり、…
箸の数えかたって、「本・膳・組」どれが正しいの? 箸を数えるときにいろいろな単位を聞くたび、「あれ!?どうやって数えていたっけ・・・」と迷ってしまいますよね。 箸…
食事中、自分では上手に使えているつもりでも一緒に食事をする相手の方は意外とあなたの箸のマナー違反に気付いているかも。 毎日の食事では必ずっといっていいほど箸を使いま…
「おしぼりってお客様にどうやって出すのが正しいの?」 親しい友人や子供などの来客ならウェットティッシュや使い捨ての紙おしぼりをそのまま出してもいいのかも知れないけれ…