和食の旨み

私たちについて
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード

思わず舌鼓の高級ふりかけ『口どけ』のふわっととろける食感の秘密を公開

「ふわっ」ととろける味わいがおいしい!と評判の高級鰹節ふりかけの「口どけ」 口に入れた瞬間の『ふわっととろける食感』と『鰹節本来の風味』が活かされた味付けはやみつき…

  • ふりかけ
  • 2019.1.7

続きを読む記事詳細

離乳食初期!昆布だしの簡単取り方レシピと赤ちゃんに安心な取り方

離乳食初期(生後5~6ヶ月)は、昆布だしから始めるのがおすすめです。 食材だけでは、なかなか食べてもらえなくなってきたときに、昆布だしを足してあげましょう。 うま…

  • だしの取り方
  • 2019.1.4

続きを読む記事詳細

ビタミンAが豊富なほうれん草の、美味しいおひたしの作り方

ほうれん草や小松菜など野菜をさっとゆでてさっぱり食べられるおひたし。ついつい揚げ物中心になりがちな食生活の中に1品取り入れたいものです。 この記事では「おひたし」の…

  • おひたし
  • 2019.1.2

続きを読む記事詳細

魚の食べ方って決まっているの?正しい食べ方と綺麗に見えるコツ

魚の食べ方って決まっているの!? お仕事の関係でちょっと高級な日本料理屋をお客様と訪れた時、尾頭付きの焼き魚が出されたら「どうやって食べたら正解なの!?」と慌ててし…

  • 和食のマナー
  • 2018.12.28

続きを読む記事詳細

鰹節のプロが紹介する!焼津で鰹節が作られる理由と焼津の鰹節会社

焼津と言えば鰹節の産地として有名です。冷凍鰹の水揚げ量は、日本一です。それに伴い、水産加工会社が多数あり、水産の町として活気があります。 実際焼津は鰹節の製造量が全…

  • 鰹節
  • 2018.12.26

続きを読む記事詳細

だしを知るには素材から。旨みの宝庫であるその種類と用途を簡単解説

だしとは、天然の調味料です。 色々な素材を煮出すことでその素材の持つ“旨み”を取りだしたものです。和食、洋食、中華と欠かすことのできない調味料のベースです。 その…

  • だしの取り方
  • 2018.12.24

続きを読む記事詳細

【ご飯の炊き方】炊飯器・鍋・土鍋の使い方と美味しくする10のコツ

初めてご飯を炊く人も、いつもご飯を炊いている人も、参考になるようなおいしいご飯の炊き方をご紹介します。 基本的な炊き方から、炊飯器・鍋・土鍋別の炊き方まで紹介します…

  • ごはん
  • 2018.12.21

続きを読む記事詳細

鶏肉とえのき、野菜をさっぱり味で食べる昆布だしの鍋の作り方

昆布だしで鍋を食べたいなあ。そんなあなた、この記事はまず昆布だしと相性のいい食材をうま味成分などの根拠をもって紹介します。その後、だしの取り方から始め、作る手順を紹介…

  • 鍋もの
  • 2018.12.19

続きを読む記事詳細

【実用的】市販の昆布だしの素の見分け方と料理別での使い分け

スーパーで売っているあった昆布だしの素を集めて使ってみました。お勧めの5つを紹介します。 この5種の昆布だしの素を実際に使って、化学調味料が少ないのに、昆布だし感が…

  • だしの取り方
  • 2018.12.17

続きを読む記事詳細

盛り付け

いつもの和食を華やかに!美しい盛り付けの3つのルール

 ネットで見つけた人気の和食レシピも自分で作ると上手に盛り付けられない…。きれいに盛り付けているつもりでも見た目が今一つ…。こんな時ありませんか?料理は味はもちろんで…

  • 和食のマナー
  • 2018.12.14

続きを読む記事詳細

262728293031323334

人気の記事

  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • 目安は3日!味噌汁を作り置きする際に知っておきたい注意点と実践法
  • 賞味期限が切れたこんにゃくを使用する場合に知っておきたいこと
  • 煮干しをおやつとしてそのまま食べることをおすすめする3つ理由

最新の記事

  • 13分あればできる一人暮らし向け簡単和食メニュー

    • 2025.06.27
    • 鰹節
  • 煮え端とはなんだろう?煮え端には3つの利点があるんです!

    • 2025.06.20
    • 鰹節
  • 忙しい30代にぴったり!削り節で深みを増すお茶漬けのススメ3選!

    • 2025.06.11
    • 鰹節
  • ぬか漬けを自宅で作る方法をご紹介

    • 2025.06.03
    • おかず
  • 10分あれば簡単にできる! 刺身の切り方4選!

    • 2025.05.30
    • 魚料理 鰹節

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

鰹節で世界を彩る

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
和食にまつわる鰹節・出汁の旨みや
用途・効能・美味しさを総合的に紹介するサイト

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
- お電話でのお問い合わせはこちら -
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
- 1日限定10セットの高級ふりかけ -
私たちについて