和食の旨み

私たちについて
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
煮干しだし

旨味の強いだしを取りたいあなたにおすすめのいわし煮干し3選

「料理に合ういわし煮干しを手に入れたい」「でも、いわし煮干しの種類が多すぎて選べない」とお困りではありませんか? いわし煮干しは独特の強い香りやうま味が人気の食材で…

  • 鰹節
  • 2022.4.12

続きを読む記事詳細

ゴボウは便秘に効果的!メニューに取り入れ食物繊維摂取量アップ

お腹が張る、何となく気持ち悪い便秘に悩んでいる方も多いと思います。そんな便秘解消にゴボウは有効な食品です。理由は、整腸作用がある食物繊維を豊富に含んでいるからです。 …

  • 和食の知恵, 和食の知識
  • 2022.3.31

続きを読む記事詳細

【まぜるだけ!簡単3分】白だしを使ったそうめんつゆの作り方

「白だしを使ってめんつゆを作ることは可能だろうか?」とお悩みでしょうか。 結論からお伝えすると可能です。水、砂糖、醤油を加えるだけで、簡単にめんつゆは作れます。 …

  • だしの取り方
  • 2022.3.29

続きを読む記事詳細

田作りと煮干の違いは作り方。調理方法も併せて詳細に解説します。

乾物屋さんの店先に並んだ「煮干し」と「田作り」の品名札。商品を見るとどちらも乾燥した小魚でほとんど同じように見えますよね。 「田作り」と「煮干し」の違いは製造方法に…

  • 鰹節
  • 2022.3.17

続きを読む記事詳細

見た目は違うが実は同じ仲間!大豆と枝豆の見た目の違いと栄養素

大豆と枝豆って何が違うの!? 見た目や大きさも違うため、全く別物のように感じられますが、実は大豆も枝豆も同じ種子から出来ており、収穫時期が違うため呼び方が変わってい…

  • 鰹節
  • 2022.3.2

続きを読む記事詳細

めんつゆの2倍・3倍?!【濃縮率別の分量目安表】で代用!

めんつゆには、2倍、3培と濃縮率が違うものがあります。 レシピには、「めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1」と書いてあっても、自分の手持ちのめんつゆはストレート。 その…

  • 和食の基本, 和食の知識
  • 2022.2.17

続きを読む記事詳細

猫に煮干しを与えて良いのか?主食として与えるのをおすすめしない理由

猫と言えば魚好きというイメージが強いので、煮干しを与えたいと考える飼い主さんも多いと思います。 しかし、獣医師さんが、猫に煮干しを与えるのには注意が必要だという意見…

  • 和のペットフード
  • 2022.2.15

続きを読む記事詳細

賞味期限が切れたこんにゃくを使用する場合に知っておきたいこと

   みなさんは買っておいた、こんにゃくの賞味期限が切れてしまった経験は無いでしょうか? こんにゃくは日持ちしやすく傷みにくい食べ物としてのイメージがあ…

  • おでん, 鍋もの
  • 2022.2.10

続きを読む記事詳細

犬に煮干しを与えて良いのか?煮干しを与える際に知るべき3つの注意点

 煮干しはカルシウムが豊富な食材です。  愛犬の栄養食として与えたいところですが、塩分が気になって躊躇しているなんてことはありませんか? 結論から言うと、煮干しは…

  • 和のペットフード
  • 2022.1.28

続きを読む記事詳細

うま味調味料のおすすめ代用品10選【ジャンル別で最適な代用品を選ぼう】

料理に加えるとなぜか味が引き立つ「うまみ調味料」。 そんな使い慣れた「うまみ調味料」を切らしてしまったら困りますよね。 手軽に使え、少量でも料理のうまみが増すため…

  • 旨味の理解
  • 2022.1.25

続きを読む記事詳細

789101112131415

人気の記事

  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • 目安は3日!味噌汁を作り置きする際に知っておきたい注意点と実践法
  • 賞味期限が切れたこんにゃくを使用する場合に知っておきたいこと
  • 煮干しをおやつとしてそのまま食べることをおすすめする3つ理由

最新の記事

  • 13分あればできる一人暮らし向け簡単和食メニュー

    • 2025.06.27
    • 鰹節
  • 煮え端とはなんだろう?煮え端には3つの利点があるんです!

    • 2025.06.20
    • 鰹節
  • 忙しい30代にぴったり!削り節で深みを増すお茶漬けのススメ3選!

    • 2025.06.11
    • 鰹節
  • ぬか漬けを自宅で作る方法をご紹介

    • 2025.06.03
    • おかず
  • 10分あれば簡単にできる! 刺身の切り方4選!

    • 2025.05.30
    • 魚料理 鰹節

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

鰹節で世界を彩る

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
和食にまつわる鰹節・出汁の旨みや
用途・効能・美味しさを総合的に紹介するサイト

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
- お電話でのお問い合わせはこちら -
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
- 1日限定10セットの高級ふりかけ -
私たちについて