和食の旨み

私たちについて
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード

季節感が漂う新たまねぎの和食料理

和食とはその季節ごとにしか味わえない食材を取り入れる料理の事を指します。 そして、新たまねぎは温暖な地域で3月~4月ごろに出荷される早取りの玉ねぎの事を指し、そのま…

  • 鰹節
  • 2024.6.17

続きを読む記事詳細

和食は栄養バランスに優れてる!その理由を解説

実は和食は栄養バランスに優れています。 世界遺産にも登録された和食は、その登録理由において「理想的な栄養バランス」と説明されるほど、和食は栄養バランスに優れているの…

  • 鰹節
  • 2024.6.12

続きを読む記事詳細

和食は質の良い睡眠に効果がある!おすすめの食材と献立例を紹介

和食が良質な睡眠に効果がある、と聞いたことはありませんか? 実際に、和食で良く使用する食材には睡眠に効果のある食材がたくさん含まれています。 睡眠の質を上げるには…

  • 鰹節
  • 2024.6.5

続きを読む記事詳細

削りぶしのプロが解説する削りぶしの定義(JAS)【保存版】

『削りぶし』の明確な定義をご存知ですか? JAS(Japanese Agricultural Standards)は、食品・農林水産分野で農林水産大臣が定める国家規…

  • 鰹節
  • 2024.5.29

続きを読む記事詳細

発酵調味料は美味しい和食に欠かせない!代表的な発酵調味料5選

発酵調味料を使って料理をしていますか? 普段から様々な調味料を使って料理をしていると思いますが、その中に醤油や味噌などの発酵調味料と呼ばれるものがあります。 &n…

  • 下ごしらえ, 味付け
  • 2024.5.23

続きを読む記事詳細

和食の免許には何があるの!和食に携わる国家試験と民間資格について

和食の料理人になるためにはどんな免許が必要なのでしょうか? 将来、和食に限らず料理を作る仕事に携わる場合は、国家試験である調理師免許が必要となります。また、調理師免…

  • 鰹節
  • 2024.5.16

続きを読む記事詳細

出汁は常温で保存できない?その理由と保存のコツを詳しく解説!

「自分でとった出汁は常温で保存できるの?」 そんな疑問をもったことはありませんか? 残念ながら出汁は常温では保存できないのです。 雑菌の繁殖や風味の劣化が起き、…

  • 鰹節
  • 2024.5.8

続きを読む記事詳細

アクを抜いて、綺麗で美味しいナス料理を作ろう

「色味の綺麗なナスの料理を作りたい」「美味しいナス料理を作りたい」 と、みなさん思いますよね。 アク抜きをすることでナスの色味を保ち、渋みを抑えることができます。…

  • おかず, 下ごしらえ
  • 2024.5.2

続きを読む記事詳細

和食で必要な調理道具7選!便利な道具一覧

和食を作りたい。そう思っても道具がなければ始まりません。 料理によって使う道具はさまざまですが、あると便利な和食の道具をご紹介します。 1.和食で必要な調理道具7…

  • 鰹節
  • 2024.4.25

続きを読む記事詳細

削り節の変色は酸化のサイン!その理由と対策を解説。

削り節を使用していて買った時と色が違う、削り節が黄色くなっている これは食べて大丈夫なのか?と疑問を感じたことはありませんか? それ実は削り節が酸化しているサイン…

  • 鰹節
  • 2024.4.18

続きを読む記事詳細

123456789

人気の記事

  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • 賞味期限が切れたこんにゃくを使用する場合に知っておきたいこと
  • 大根の上下では味は違う!味の違いが出る理由とおすすめの使い方
  • 絶品鍋の作り方!食材の下処理と入れる順番を徹底解説

最新の記事

  • 和食のプロが教える5分で分かる「味噌の種類」!!

    • 2025.10.24
    • 汁もの 鰹節
  • 様々な効能が期待できる酒粕は生食をおすすめします!

    • 2025.09.25
    • 鰹節
  • 梅醤(うめびしお)で体を元気に! 5分で作って料理に活用しよう!

    • 2025.08.19
    • ごはんのお供 味付け
  • 和食は見た目も大事!和食の五色を取り入れ、健康に!

    • 2025.07.20
    • 鰹節
  • 13分あればできる一人暮らし向け簡単和食メニュー

    • 2025.06.27
    • 鰹節

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

鰹節で世界を彩る

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
うま味が凝縮された
美味しい和食料理を作るための全知識
無料Ebookをダウンロードする
和食にまつわる鰹節・出汁の旨みや
用途・効能・美味しさを総合的に紹介するサイト

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
    • 昆布
    • 椎茸
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
    • ふりかけ
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
    • ラーメン
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • 世界の鰹節
  • 和のペットフード
- お電話でのお問い合わせはこちら -
054-625-2201
受付時間 :平日9時〜17時(土日祝除く)
- 1日限定10セットの高級ふりかけ -
私たちについて